2023年12月28日木曜日

レッスン  ~午前・午後

本日のレッスンは午前と午後で、午前中はいつものIさん、午後はKさんとIさんです。

午前中のテーマは「リズムよくオートマチックに滑る」です。
リズムよく動く、と言っても、滑り出すとなかなか動けなかったりします。
これはそもそも動けないところに落ち着いてしまうからです。アグレッシブに滑るためには、アグレッシブに動ける場所をまず探してください。

これが結局、”スキーの基本姿勢”、というところに落ち着くはずなんです(笑)

あとは、ここをどうやって維持していくのか、という一番の問題に行き着きます。
近道はありません、全ては普段の「良い姿勢」からなんですよ!


午後からは今日が初滑りのKさんとIさん。

Kさんからのお題は、「どんな雪や斜面でも安全に滑走できる」ようになるための課題の確認をしたい、とのことでした。

ある意味、僕に対する禅問答の問いかけですね! こういうの大好きです(笑)

安全に、ということであれば、両足で立ち止まっていることが一番安全かと思います。
しかし、”滑走する”ということが最大の目的ならば、出来る限り両足でバランスをとっていられる時間が長い滑りをする、ということになるでしょう。
はい、プルークボーゲンでどこでも降りてこれるようになりましょう...

...なんて回答したら殴られますね(笑)
そこで、運動するリズムに注目して考えてみます。

両足でバランスをとりながら移動する、つまり両足が接地している時間が長い「歩く運動」に近いと思います。
これに対して、「走る運動」は直進する慣性にバランスは委ねて、片足づつ跳躍するように進む、となるでしょう。スピードを出してはじめて成立する運動かと。

プルークボーゲンのように、「どこでもブレーキかけながら進みましょう」、ではなく、「スピードに合わせた運動ができるように切り替えていく」ことが大切なのではないでしょうか。

「勝手にスピードが出ちゃうんです」とかは言い換えると、「歩いていたいのに、坂道なので勝手にスピードが出ちゃうんです」ということかと思われます。
やはり、立ち止まるのが嫌なら、スピードに合わせてジョギングからランニングに切り替えて対応していくことになるでしょう。

今回はテレマークターンで、”歩くような運動”と”走るような運動”を再現していただきました。

両足で制動をかけているプルーク姿勢から、内足のエッジだけはずす(フラットにする)とターンが始まることを確認していただいてから、プルークから前後差をつけても、内足がフラットになるところまでくるとターンが始まるように練習します。
内足がほぼほぼ身体の真下までくるとエッジが外れてテレマークターンになっていく
ようになると、両足に体重のかかったままのテレマークターンが体感できます。

走る運動はジャンプターンでも良いのですが、外足荷重を意識しながらフォールラインに向かって両足で飛び込むようなイメージがあれば良いかと思います。
どちらの運動も、リズムのイメージを持って、明確に、大げさに動き分けてみてください。

こういった練習により。なんとなく滑らされてしまう、といった状況から、斜面に合わせて自分から運動する、という意識に変わってきて、結果として、「どんな雪や斜面でも安全に滑走できる」ような能力が身に着くものと思います。


余談ですが、安全に、ということであればあともう一つ、エッジングからのアプローチ、というものもあるかと思います。こちらはご希望があれば別の機会で説明させていただきます。

半日レッスンで全部説明したら、結局、また全部ごちゃ混ぜになってしまい、勝手に滑らされてる状況に戻ってしまうかと思われますから(笑)
ひとつひとつ、頭で理解だけでなく、感覚として身につけていただけると幸いです。


今日の晩ご飯はすき焼きでした!

煮詰まる前に、良い頃合いでひとつづつ食べると美味しくいただけるかと。


...煮詰まって一塊になってしまったものを食べようとしても...なかなか...お腹一杯で(笑)



自戒の念で、過去にはこの”煮詰まってドロドロ”状態なレッスンを何回もしたことあったな~~、なんて反省しながら、最後の残りをまとめてさらっております(笑)




0 件のコメント:

コメントを投稿