2023年9月8日金曜日

メンテ中

サマーゲレンデで滑走する前は、必ずエッジの研磨とワックス塗布を行っております。

以前、コブだけだった頃には何もしておりませんでしたが、ここ数年、きちんと練習するようになってからは毎回エッジも立て直しております。


...それにしても、もう限界ですね(笑)

今年は暑かったんで痛むのが早いです。

2023年9月6日水曜日

もつかな?

今朝の河口湖大橋。


低い雲と高い雲が共存しております。 
さて、今日の天気はどちらに転びますでしょうか?

できれば、終日雲の中、ぐらいにしていただけると有難いのですが(笑)

お昼には希望どうりの雲が沸き上がってまいりました。

あれ?
ちょっと怪しいかな?

常連のSさんは雷雲と判断して午前中で帰られるそうです。

撤収時には板を洗って、コンプレッサーのエアーで吹き飛ばしてから帰ります。
あれ? 来週に備えてエッジとワックスもメンテ済みなんですね!

いや、僕は午後も滑りますよ!

だって、ニチレイさんのお墨付き、がありましたから(笑)

9月からは木金と2日もお休みですしね。

2023年9月5日火曜日

快晴です

今朝は快晴です。

昨日とはうってかわっての行楽日和。

リフト小屋の右横には富士山の山頂も顔をのぞかせております!


スキーは滑りませんけど(笑)

昨日今日と登場のテレマーカーはK(S)さんです。
今日も一日コブ練習ですね!
あさイチから好調に回しておられます。

それでも、やはり日陰には入りたいですよね(笑)

今年はまだまだ夏日が続くんでしょうか?

滑りが渋いと、どうしても歩く距離が長くなってしまいます。
できればリフトまで止まらずに進んで欲しいですよね。

ワックスを塗り直すか、とにかく勢いをつけて戻ってくるか、悩ましところではあります(笑)


お昼にはお弁当のニチレイさんから励ましの言葉も。

頑張ります!

一日が終って、帰りの御坂峠でのパチリ。

ありがとうございます!
今日も良い練習ができました!


富士山に見送られながら盆地に帰ります!


2023年9月4日月曜日

雨宿り

今朝のふじてん駐車場。
朝から雨です。


程好い霧雨ですので、今日は絶好のサマーゲレンデ日和ではないでしょうか?

しかし、完全に雲の中で雨脚も若干強めに...

こんな時間帯は皆さん無理はしませんね。
滑っているのは合宿と思われるひとグループのみ。

常連さんは皆さん雨宿り中。

そんな、オジサン、オバサン達はガツガツ滑りませんから(笑)

コンディションはいいんですけど...
さすがに身体が濡れすぎるのは嫌ですよね。






そんなこんなで、今日は早めに引き上げ、甲府の街に。

本当に山交デパート潰れてヨドバシカメラになっちゃったんだ...
あれ、そのホテルのあるとこ、昔は県民会館じゃなかったっけ...

浦島太郎状態です(笑)
今宵は学生の頃の友人と外飲みです。

新潟競馬の帰りに立ち寄る方がおりますので(笑)
コロナ期間は止めにしてましたので、何年ぶりでしょうかね。
皆さんお変わりなく...

...いや、年とりましたね、お互いに(笑)

でもまあ、楽しく飲めればそれだけで充分ですよね!

今日はどうもありがとうございました。
また来年もぜひ!




 


2023年9月3日日曜日

賑わっております

今日も夏日の予報 。

今年は本当に暑かったですね。
今朝は雲も逆戻りしてしまった感があります。

明日からは曇りや雨だそうで、秋雨の中、気温も下がっていけばいいですね。

そんな夏の余韻の残った9月最初の日曜日は、だいぶ賑わってきております。

ゲレンデは、レッスンが5組とふじてんの体験会が1組おられましたので久しぶりの滑走順番待ち状態でした(笑)

サマーゲレンデはスリップしやすいので暗黙の了解で1人づつ滑り出すような感じになっております。

なのでこんな日はお昼休みを長めにとって、夕方までの滑走に備えます。

有難いことに、昨日からコブのスペシャリストの今村さんにアドバイスをいただいております!

ここでなんとかコブも一皮剥けたいところなんですが、ビビりなもので...なかなか(笑)
最後まで滑りましたので帰る頃にはすっかり秋の雲にかわっておりました。
さすがに少し涼しくなってきてますね。


今日も本当にありがとうございました!

2023年9月2日土曜日

河口湖駅経由

今朝も河口湖駅経由での”ふじてん”です。
富士山のまわりだけ雲が湧き出ております。


なお、9:14河口湖駅着だと中央本線の高尾から直通の電車で、楽に寝て来れるそうです。

今日のKさん情報でした(笑)

富士山の下だけ、程好い曇り空のサマーゲレンデです。
今日はデモレッスンなども行われておりました。

いよいよ9月に入って賑わってきているふじてんです。

...この写真ではそうは見えない、ですね(笑)



2023年8月31日木曜日

トレッキング  ~編笠山

本日はトレッキングです。

昨年、雨で途中棄権の編笠山を一年越しで登っております。

昨年のブログは、こちら→

富士見パノラマからは真正面に見える編笠山ですので、やっぱり夏の間に登っておきたい山の一つですね(笑)

今年も参加いただいたのはYさんです。

昨年同様に小淵沢駅で待ち合わせして、観音平の駐車場からスタートしております。


大丈夫、今日は終日晴れ予報ですから!
行程中ほどの押手川の分岐。
ここから急登になり石が剥き出しになっているはずでしたが、ここ数年の雨のためか、ここに至るまでも結構登山道が流されており、フィールドアスレチックを登ってくる感じでした(笑)

瑞牆山もそうでしたが、このあたりの古くからの登山道は水で土が流されて歩きにくくなっているようです。

コースタイムよりはだいぶ時間がかかりましたが、登ってしまえばこんな大パノラマが待っておりますので疲れも吹き飛びますね。

今日は秋の気配の雲の下、富士山も、南、中央、北アルプスまで、ぐるりと見渡すことができました。

もちろん、向かいのパノラマも(笑)

こうやって見ると3㎞のコースは山の上から下まで、長いですね!


山頂から眺める八ヶ岳の峰々。

夏の赤岳は本当に赤いですね。
...冬は黒く見えるんですけど(笑)








それにしても、今日の登山道は歩きにくかったです(笑)

水に流されて岩が剥き出しになっておりますので、道が解りにくいうえに、歩きにくい、という状況でした。

特に最後の急登では、写真の左に曲がるところが解りづらく迷ってしまいました。

なお、恐らく迷った人が目印につけたと思われる白いテープなどもこの上にはありましたので特にご注意ください。登山道は赤いテープと赤いマーキングです。


ゆっくり歩いてコースタイムもだいぶオーバーしてましたので、僕らが最後かなと思っていたのですが、観音平の駐車場にはまだまだ車が残っておりました(笑)

もはや学校登山の山ではなく、時間に余裕をもって行動した方が良さそうなところになっているようです。

なにはともあれ、Yさん、一年越しのリベンジ、お疲れさまでした!


次は冬のパノラマと入笠山ですね!




2023年8月30日水曜日

本日のテレマーカー

今朝の河口湖大橋。

秋の空です。

ようやく冬に向かって季節が動き出した、はずですが、今日も日中は暑くなるとの予報が出ております。

結局、暑くても寒くても、行く先は変わりません(笑)

本日のテレマーカーはOさんです。

サマーゲレンデは”ストップ雪のアイスバーン”ですので慣れるまでにはちょっと時間がかかります。
しかし、Oさんは早くもこの夏3回目の登場です。
もう問題ありませんね!

安定した軸で押さえてましたよ。
4回目もまたどうぞお越しください。


おまけのパチリはお弁当のおかず、久し振りのニチレイさんです。

しかし、食べ終わってから言われても...

2023年8月29日火曜日

ストック好き

今日も晴天です

朝晩は涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑い今日この頃です。

早く涼しくなってくれれば、スキーの滑りも良くなってくるのですが...


そんな日中にひらひらと現れるのはアサギマダラ。

本来はヒヨドリバナやフジバカマなどを好むそうですが、この子はストックがお気に入りのようです(笑)
今日もお疲れさまでした!

おまけのパチリはこちらからの富士山。

夕方にはだいぶ涼しくなり、秋の気配が漂っていた御坂峠でした。



2023年8月28日月曜日

ようやく秋?

今朝の河口湖大橋。

あれ?

気のせいか空が高くなってはいないでしょうか? 

ようやく秋の気配、でしょうかね?

ゲレンデであらためて見上げてみると、高いところにウロコ雲や刷毛雲のような雲が見えます。

トンボはだいぶ前から飛び交っておりますので秋は近いんだと思いますが...


まだまだ日差しは暑いです(笑)



...で、暑いと言ったらこれですね!

本日常連のお客さんから頂きました。


この娘が助手席にいつも乗っててくれると嬉しいのですが(笑)


2023年8月27日日曜日

河口湖駅経由

今朝の河口湖大橋。 

本日も快晴の富士山です。

「♪頭を雲の上に出し~」の状態は、ある意味一番富士山らしい姿なのかもしれませんね。

今朝は富士急行線の河口湖駅経由です。

レッスンでは電車利用の方はご要望があれば河口湖駅で待ち合わせできます。
今朝はコロナ以来久しぶりに河口湖駅経由です。

まだ外人さんはそれほど多くはないですね。
これならゆったり電車の旅も楽しめそうですよ!
ゲレンデの方はふじてん主催のスキー・スノボ体験会が行われており、ご家族連れで賑わっておりました。

夏休みの最後にサマーゲレンデ体験なんて、とってもレアな体験だと思います(笑)




2023年8月26日土曜日

イベント開催中

今朝は河口湖周辺の国道からバイクに囲まれながら来ましたが、”ふじてん” に着いて納得です。駐車場はバイクで埋め尽くされておりました。

こんな景色は普段は見られないですね。

メイン会場の駐車場は完全にお祭りとなっております。

賑やかですね!

これぐらい普段からお客さんが入っていれば、毎年マットも入れ替わるんでしょうけどね(笑)
いつもの駐車場にはない人、人、人の波です。

奥のトイレのある建物が見えますので、普段とどれぐらい違うのか見比べてみてください。→こちらがいつもの様子




なお、ゲレンデは普段どうりだったことを付け加えておきます(笑)

常連さんはイベントの日を避けてるみたいですね。



2023年8月25日金曜日

準備中

 今日の”ふじてん”はいつもと違う駐車場、いつもと違うゲートからの入場でした。

ゲレンデに出てしまえばいつもどうりなのですが(笑)


明日は毎年恒例の「2りんかん祭り」のため、メイン会場となる駐車場では搬入作業が始まっておりました。

トレーラーやテントやのぼりなど、準備が着々と進められておりました。

毎年思うのですが、オートバイの市場規模って大きいんですね。販売店単独のイベントでこれだけ大きいんですから。
テレマークスキーでこんなイベントができる日は来るのでしょうか...
そんな写真を撮ったついでに、ふじてんの正面玄関もパチリ。

夏しか来てませんので、このゲートから入った記憶がありません(笑)

けっこう立派な門構えだったんですね。


あっ、サマーゲレンデの方はいつもどうり平和な一日でした!



2023年8月24日木曜日

マットの上では

サマーゲレンデのマットの上では、連日様々なドラマが繰り広げられております!


写真は先日の一コマ 。


メス一匹にしがみつくオス4匹。(笑)

転がってもしがみついて離しません。
男の子はどこでも一緒ですね、必死です。

若いって、いいですね(笑)