祝日のため、雪の中でも朝からにぎわっているパノラマです。
こんな日に参加いただいたのは2シーズンぶりのTさんです。
今回はテーマをもって参加いただきありがとうございます。まず、内足の荷重を意識すると後傾になりがち、という認識ですが、これは多くの方に当てはまる悩みだと思います。
内足に力を入れてしまうと、つい構えて後ろに下がってしまいます。同時に股関節も固定されますので角付けも甘くなってしまいます。
そのうえで、荷重したい足で重心を支えている感覚があれば、固まったり、動き過ぎたりしなくなり、結果として「良いポジションにいる」ということになるでしょう。
そして角付けは、スキーが身体から離れること、腰が低くなることによってより強くなります。そのためにはプルークボーゲンなどで角付けが強まる動作を確認するとともに、低くなることを止めない動きやリズムが必要になってきます。
股関節が柔らかく動きだすと簡単にできる動作ですので、力を抜き、フォールライン方向へ動きながらテレマーク姿勢に沈んでみてください。
横方向への動きを力で出そうとするとなかなか大変ですので、ぜひとも力を抜くことで可動範囲を拡げていただければ、と思います。
おまけのパチリはお昼のリフト券売り場横。
旅行会社のツアーバスだけで6台も来てたみたいです(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿