2020年1月5日日曜日

レッスン  ~タイトスタンス

本日のテーマは「タイトスタンスの日」
参加いただいたのはHさんです。

テレマーク姿勢を踏みしめてつくるだけでなく、伸ばし荷重でも姿勢を維持できるように練習を進めていきます。

緩斜面での斜滑降で、山足、谷足、両方とそれぞれで体重を支える感覚を確かめていきます。
普段、なんとなく滑っていると、どちらの足に体重が乗っているのか自覚できていない場合が多いです。意識して滑ることにより、両足で体重を支える感覚をつかんでいきます。

そして、もう一つ大事な感覚が足首の緊張です。体重を支えてスキー板のエッジに伝えるために最も大事なところです。
これがないとエッジも立ちませんし、内足は後ろにすっぽ抜けてしまいます。

スケーティングをしてみる、ジャンプターンをしてみる、など様々なトレーニングメニューはあります。片足での滑走もやっただけの変化がでてくると思います。

地味な練習なので、天気が悪い日や雪のコンディションの悪い日など、あきらめのついた日にいかがでしょう(笑)

2020年1月4日土曜日

クロカンチャレンジ  ~凍った裏山

新年最初の講習会は「クロカンチャレンジ!」

モダンテレマークの幕開けは、70年代の北米でのクロスカントリースキーアドベンチャーからなんです。
→ こちらも参考まで

なので、テレマーカーならクロカンで遊ばない手はないです(笑)
ということで参加いただいたのはFさんとSさんのお二人、出発前のひとコマです。

いざ、裏山に入ってみたら...
林道は全面氷の道、大丈夫? 
無理でしょう(笑)

10日前は良かったんですけど、その後ほとんど降ってませんので → 12/23

それでもチャレンジしてしまうのが、”我慢できない大人”というやつでしょうか?


穏やかなライトツーリングのはずが、今日はスリル満点な日となりました。

マナスル山荘前のお花畑もカチコチでした(笑)


お昼は「マナスル山荘本館」さんのランチ営業に。

こちらのご飯だけを目当てに登って来る登山客の方も多く、休日のお昼時はいつも満席です。今日は時間がずれたのですぐに席につけました(笑)

スキー場のレストランに飽きたら、うろこ板でご飯だけこちらに、という選択肢はありですよ!(笑)

ゲレンデに戻ってからは、先日オープンしたファミリーゲレンデでテレマークターンの練習です。

無理にカカトを上げなければ、わりとスムーズに前後でバランスがとれます。

...というより、パノラマのゲレンデがこんなに柔らかく感じるなんて(笑)
Fさん、Kさん、これに懲りず、条件の良い日のまたのチャレンジをお待ちしております!

せっかくですから、今日のカチコチの動画も
氷にウロコは効きません(笑)




2020年1月3日金曜日

レッスン  ~1日

本日も快晴。
おはようございます!

今日のレッスンは朝イチからのKさんです。

パノラマの3kmコースは朝イチでしたら凹凸もほとんどない整備された状態で滑れます。ロングクルージングで力まかせでない滑りを目指していきましょう(笑)
今日の話題ですが、自分の身体を思い通りに動かせる人は少ないんじゃないかと思うんです。
僕たちは、楽なところでいつも同じ動きを繰り返して生活していますので、いつもと違う動きはなかなかできません。ですが、頭ではイメージできてますので、いつもと同じ動きで新しい動作もできている、と勘違いしてしまうんですね。
スポーツは自分の身体で表現しますので、鏡でもないと自分の動きが見えない、というところも勘違いを助けてしまいます。絵や文章だったら書いてるそばから自分で確認できるんですけどね(笑)
そんな、イメージと自分の身体の摺り合わせが、スポーツのトレーニングだったりします。今日はそんな話題から練習の方法を検討していきました。
Kさん、正月早々お疲れ様でした!

誰か、360度カメラとか使って、自分の動きを常にモニターできるゴーグルとか、作ってもらえないものでしょうかね(笑)




2020年1月2日木曜日

レッスン  ~1日

お正月二日のレッスンはMさんです。
ご無沙汰しております(笑)

話の中で、Mさんから「実は、パラレルターンとか急ブレーキとか、苦手なんです」という申告がありました。
スキーをテレマークからはじめられた方にあるあるなのですが、パラレルで滑ろうとしても勝手に足が前後に開いてしまう、という方は多いです。僕もそうでした(笑)

最大の原因は、”スキー板を押すことの前に、引くことを覚えてしまったから”、でしょう。

なので今日のレッスンは急遽変更、制動と、「クリスチャニア」レッスンです(笑)

うろこ板で散策メインの方でも、止まれる自信がついて、パラレルスタンスでトラバースが出来たら、ツアーで行ける場所も格段に増えますよ!

Mさん、また来年のお正月に、お待ちしております!



2020年1月1日水曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

昇ったお日様の下には富士山!
朝9時のゲレンデからの景色です。

2020年1月1日もお陰様でレッスンでスタートしております。
参加いただいたのはKさん、御来光ゴンドラで初日の出を拝んで、そのままレッスンに参加いただきました。

ありがとうございます!
そして今年もよろしくお願いいたします。


元旦のパノラマでは恒例のおもちつき。
もちろん、10時の時間に合わせてレッスンは休憩、食べに行きます!
お餅と甘酒をいただきお正月を満喫します(笑)

ちなみに、このブログの第一回目の記事も、このお正月のお餅からです → 8年前の記事へ

Kさんの今年のテーマは、「前のめりのスキー」!
どんどん斜面を落ちていく滑りを目指しております。(実は去年はじめたばかり)

今年一年でどこまで進化するのか、楽しみですね。


2019年12月31日火曜日

レッスン  ~今年もありがとうございました!

大晦日ですが、ゲレンデは賑わっております。写真は朝のセンターゲレンデ。

ご家族連れがほとんで、スキー場も活気がでてきております。
少し景気も良くなってきているんでしょうかね?

例年、大晦日と元旦は比較的すいているはずだったのですが...(笑)

本日のテーマは、「スピードアップ」だったのですが、混雑のため基本的なところから押さえていき、けっこう地味にレッスンとなりました。
Kさん、ちょっと肩透かしで申し訳ありません(笑)、次回はぜひすいている平日に、どうぞよろしくお願いいたします!
夕方、ゲレンデにいたテレマーカーの皆様でのパチリ。お疲れ様でした!


さあ今年も今日で最後、皆様ありがとうございました。

すぐ明日ですが、また来年もどうぞよろしくお願いいたします!

2019年12月30日月曜日

レッスン  ~体験レッスン

本日のレッスンは午前中で、「テレマークスキー体験レッスン」です。

まず、なにはともあれ体験してみなければはじまりません。
レンタル1日とリフト券と半日レッスンのパッケージで、午前中にレッスンを受けて、午後は自由に滑っていただこうというものです。

珍しく雪の降る中、参加いただいたIさんは、スキー歴30年以上のベテランさんですので、コツをつかんだらご覧のとうり、さすがです。

今日のポイントとして、ニュートラルをしっかりとったあたりから、ターンがつながり納得のいく形になったそうです。

運動の感じ方は人それぞれですので、こちらも参考になれば幸いです。
ちなみに今日は体験レッスンのお申し込みでしたが、完全に通常のレッスンとなりました。
また何か不明な点が涌いてきましたらお気軽にお問い合わせください(笑)