本日のレッスンは1日で、参加いただいたのはNさんです。ご無沙汰しております。
今日のテーマは後ろ足の使い方について。
テレマーク姿勢では、後ろ足に力を入れて操作しようとすると身体から離れてしまい、かえって荷重できなくなってしまう、ということがあります。
特に膝に力がは入ってしまうとこれが顕著になります。
解り難い場合は後ろ足のブーツの上に完全に座ってしまってから骨盤を前傾させて上体をおこすと体の真下に後ろ足がきます。
これにより前足で舵取りしやすくなります。
逆に、前足の上に軸を置くと上体は後傾しやすく、結果、エッジが効かないで暴走することになります。外足が前にありますのでここがアルペン姿勢と違うところです。特にご注意ください。
クロカンですと、安易に後ろ足を動かすと、バランスを取れなくなり次のターンに入れなくなります(笑)
生まれたての小鹿の気分を味わっていただくと、30分後ぐらいには、明確にスキーの上にたてるようになります。
ゲレンデがグサグサになったこの季節には、ぜひチャレンジしていただきたいと思っております(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿