ゴンドラ山頂駅の前の水溜まりは、ここ数日の冷え込みのせいか、はたまた豊富に雪があるせいか、見事にリセットされております!
28日の状況が嘘のようです(笑)
お客さんも少なく、あまりの快適さに身震いしてしまいました(笑)
毎夜ゲレンデ整備をされている皆様、本当にありがとうございます!
本日は「革靴で滑る日」です。来年はちょっと考えなおします。
これがあるから、止められないんでしょうね(笑)
ゴンドラ山頂駅の前の水溜まりは、ここ数日の冷え込みのせいか、はたまた豊富に雪があるせいか、見事にリセットされております!
28日の状況が嘘のようです(笑)
お客さんも少なく、あまりの快適さに身震いしてしまいました(笑)
毎夜ゲレンデ整備をされている皆様、本当にありがとうございます!
本日は「革靴で滑る日」です。朝イチはカリカリでしたが、ほどなく緩んでとても滑りやすいゲレンデになっております。
お昼まではもちませんので、この季節、練習するなら午前中ですよ!
写真の皆様は、以前”スノーモブ”というスキー場のボランティアスタッフに参加されていた方々です。
なにせ、ボランティアとして参加すれば無料で滑らせてもらえたので、とても有難いシステムでした。10年以上前の話ですが、今でも顔を合わせると一緒に滑ったりしております。
もちろん僕もこれに参加して、こっそり練習してました(笑)
昨日までの暑さは、なんだったんでしょう?
いえいえ、これは嬉しい悲鳴です(笑)
今シーズンはまだまだ大丈夫そうですね!
本日のレッスンは、午前中はSさんです。
残念ながら諸事情により写真はありません。
昨日の雨で空気中にあったものが落ちたのか、ゲレンデはすっかり春の色です。
そして水溜まりもそこここに...
...春ですねぇ(笑)
それもそのはず、朝イチのゴンドラ山頂駅で10℃もありました。
本日は自主練習のつもりでしたが、見つけてしまいましたので、お声がけしてご一緒させていただきました。
それが、いつの間にやら、押し込みレッスンに発展しております。
特に説明させていただいたのは、腰の向きと乗せ方、です。
...そして、自分で考えている以上に後ろにいること(笑)
滑川さんが久しぶりにテレマークで滑るということで急遽設定しましたが、ご家庭の事情でお休みとなりました(笑)
なので、鈴木さんと二人ですが、今日もガッツリと滑っております!
それにしても凄いですね。しかし、3月末だというのにこの雪の量は多いと思います!
まだ水溜まりもできてませんし(笑)
まだまだ練習できますよ!
なにせ、”打ちっ放しの練習場”みたいなスキー場ですから(笑)
里山テレマークでは、Level1とLevel2の技術検定は講習内検定として、通常のレッスンの枠で、ご希望があれば随時開催しております。
本日チャレンジしていただいたのはKさんです。
遠いところありがとうございます!
事前講習も熱心に受講いただきました。
この週末のセンターゲレンデではアルペンボードの大会が行われております。
毎年この時期に数日かけてのイベントで、たくさんのアルペンボーダーが集まってきております。 普段あまり見ない人達ですので新鮮に見えます。
...しかし、テレマーカーにそうは言われたくないかもですね(笑)
そして、パノラマはこの週末も賑わっております!参加いただいたのはKさんで、1月にLevel2をクリアしていただいた後、練習を重ねて今日の本番となっております。
やはり、目標を立てて滑り込むと、進化の度合いが違いますねKさん!
運動が感覚として定着するまでは、何かの拍子に元に戻ってしまうことは多々あります。「乗鞍で滑ろう」、というイベントのお手伝い、というか、フリーエの時、野村さんから山のような黒ニンニクをいただいてしまったので、来ない訳にはいかないかった、というのがホントのとこです(笑)
写真は左が富山のリーダー野村さんで、右が乗鞍の野村さん、今回の核となっているW野村さんです!
その右には八幡さんとマンゾクさんの姿も。
今日は曇天、雪まじりの天気です。
3月も半ばを越えてもこの天気ですと、この春のツアーシーズンはだいぶ期待できる気がするのですが、皆様、どうでしょう? (笑)
雪も増えており、絶好の練習日和となりました。
やはり晴れた日はテンションがあがりますね!
第6リフトは営業が終了しております。
今シーズンはファミリーゲレンデの第1リフトの次に利用していたかも...
特に山頂の緩斜面ではけっこう地味な練習をやってきた気がします。
お陰様で皆様も良い感触をつかめたはず...
であって欲しいと願っております!(笑)
朝、なにか後ろ髪を引かれながらもゲレンデに向かいましたが...車列が、”ゆ~とろん”前後から全く動かなくなってしまいました。
ゲレンデのWebカメラでは滑っている人がいるので営業はしているのですが、駐車場に入れません...
かれこれ30分... あきらめてUターンします!
なにか嫌な予感がしますので...
...はい、やはり、ご近所総出で雪かきが始まっておりました!!!
ギリギリセーフでした。
なんとか、ご近所様の冷たい視線も無く、無事に作業を行えました(笑)
午前中の技術検定に参加いただいたのはIさんとUさんです。お二人とも既にLevel2はお持ちで今回Level3にチャレンジしていただきました。
生憎の曇天で、雪もちらつく中ですので斜面が見え辛く、なかなか厳しい状況でした。
スキーは坂を落ちるスポーツですので、メンタルが影響する部分がとても大きいです。
暗かったり、寒かったり、斜面が荒れていたり、混雑していたりと全て気後れして後傾につながります。
そして何より、Level3は急斜面ですから...
そんな中でいつもどうりの滑りを表現しないといけないのですから、けっこう大変なんです。今日は残念な結果となりましたが、課題を克服して、ぜひまたチャレンジしてください。
できれば、シーズン前半の晴れた平日の午前中、そんな時を狙ってチャレンジいただければ、と思います(笑)
午後からの体験レッスンはNさんにご参加いただきましたが写真を撮り忘れておおります。
またの機会がありましたら、忘れずに撮らせていただきます!
本日のレッスンは午前中で、参加いただいたのはHさんとMさんです。
今シーズン、コンスタントに滑られているHさんと、今シーズンもコンスタントに滑られているMさんのお二人ですので、ご一緒に滑っていただくとお互いに確認ができますのでレッスンが解りやすくなります。