本日のレッスンは午前の半日で 参加いただいたのはUさんです。
今シーズンもよろしくお願いします!
今日は自分からフォールラインに向かっていく滑りを、結果としてスキーに荷重し続けられるところを探していただきました。
富士見パノラマは 晴天率85%を誇ります。
連日、真っ青な空の下で八ヶ岳に向かって滑る日々です。
皆様、日頃のストレス解消、リフレッシュにもぜひ、平日の朝イチに有給を利用してお越しください(笑)
すいている朝のゲレンデはいいですよ!
本日のレッスンは1日で常連のIさんです。「子育てが一段落して久しぶりにテレマークスキーを再開しました 」とのお話でしたが、どうしてどうして、ブランクを感じさせない力強い滑りを見せていただきました。
75㎜の道具立てでも、しっかりとした足元、脛を意識してエッジングを行っていただけると、ガッツリとキレる滑りとなります(笑)初参加のHさんは、テレマークスキーの経験は3日のみとのことでしたが、スキー自体が上手な方ですのでゲレンデでは滑れています。
しかし、なにか違うのではないかと感じられてレッスンにお越しいただきました。
全員NTNです!
本日のレッスンは1日で参加いただいたのは、Nさん、Sさん、Nさん、Iさん、Fさんの5人です。
平日ですが、コロナ以降では本当に久し振りの多数参加です。
テーマは急斜面での対応、です。緩・中斜面までは問題無くても急斜面になるとコントロールを失ってしまう、というお話をいただきました。
まずはエッジを準備してから荷重することを意識してレールターンから、低い姿勢で結果としてエッジが立つように練習していきます。
そして、もう一つ重要なことは、フォールライン方向へ進む(落ちていく)意識です。地元の学校のスキー教室でしたので、子供達と楽しく滑らせていただきました(笑)
その子供たちの写真を勝手に撮ることはできませんので、昨日の1枚を。
こんなお土産いただいて帰りました。
スタッフの皆様、ありがとうございました!
晩ご飯はこんな感じで。
冬の間は独りご飯ですので、極力洗い物を減らして楽をするため、お鍋もこんな省略バージョンで過ごしております(笑)
独りで移動する際には、やはり電車が楽で良いです。
あっ、中央本線は”列車”ですね(笑)