2023年2月7日火曜日

レッスン  ~午前

本日のレッスンは午前の半日で 参加いただいたのはUさんです。

今シーズンもよろしくお願いします!

今日は自分からフォールラインに向かっていく滑りを、結果としてスキーに荷重し続けられるところを探していただきました。


テレマークスキーだと腰が落ちてしまいがちなトレーニングですが、敢えて足首、膝、そして股関節が柔らかく屈曲した姿勢に慣れていただきました。
より積極的なシルエットになってくると思いますし、低い姿勢によりエッジを立てやすくなります。

午後はご自身で感覚に落とし込んでいただいております。
Uさん、良い感触は掴んでいただけましたでしょうか?



2023年2月6日月曜日

レッスン  ~1日

今日も快晴のパノラマです!

富士見パノラマは 晴天率85%を誇ります。
連日、真っ青な空の下で八ヶ岳に向かって滑る日々です。

皆様、日頃のストレス解消、リフレッシュにもぜひ、平日の朝イチに有給を利用してお越しください(笑)

すいている朝のゲレンデはいいですよ!

本日のレッスンは1日で常連のIさんです。

自撮りも含めて広角のカメラなどを試しております。
それにしても、最近のカメラは凄いですね。レッスンで使っているビデオカメラはもう10年以上使ってますので機能も解像度も見劣りしてます。

そろそろ考え時ですね(笑)


本日はついでに、レッスン用の動画なども撮ってます。
YouTubeにアップして、ホームページなどにも張り付けたりしております。

Iさん、ありがとうございます!




2023年2月5日日曜日

レッスン  ~1日

本日のレッスンは1日で、参加いただいたのはSさんです。

「子育てが一段落して久しぶりにテレマークスキーを再開しました 」とのお話でしたが、どうしてどうして、ブランクを感じさせない力強い滑りを見せていただきました。

75㎜の道具立てでも、しっかりとした足元、脛を意識してエッジングを行っていただけると、ガッツリとキレる滑りとなります(笑)
もちろん革靴でも。


そして革靴の件、見落としており申し訳ありませんでした!

またどうぞよろしくお願いいたします。





2023年2月4日土曜日

レッスン  ~1日

本日のレッスンはお二人で、昨日からのNさんとHさんのお二人でした。

初参加のHさんは、テレマークスキーの経験は3日のみとのことでしたが、スキー自体が上手な方ですのでゲレンデでは滑れています。
しかし、なにか違うのではないかと感じられてレッスンにお越しいただきました。

硬いゲレンデや急な斜面を滑る場合によくある現象なのですが、パラレルターンの外足として踏みしめてから、なんとかテレマーク姿勢をとろうと内足を後ろに引くと、必ずバランスを崩してまいす。なので、そこそこのところで止めてしまうと、ただ”バランスの悪いパラレルターン”となってしまいがちです。

でも当事者としては、動いている感、やっている感はありますのでなかなかこの動きから抜けられなくなってしまいます。
できれば、柔らかい深雪や、止める必要のない緩斜面などで、外足を前に踏み出す動きからテレマーク姿勢を意識していただけると、パラレルターンとは異なる感覚をつかんでいただけると思います。

こちらの動画も、参考になれば(笑)



せっかくですから、Nさんも内足を後ろに引いてしまわない練習として滑っていただきました。
腰ごとフォールラインに向かっていければ、足を引くような動きは自然になくなりますので、より積極的に向かっていくことを意識してください。




2023年2月3日金曜日

レッスン  ~NTN

今朝の一コマ。

全員NTNです!

本日のレッスンは1日で参加いただいたのは、Nさん、Sさん、Nさん、Iさん、Fさんの5人です。

平日ですが、コロナ以降では本当に久し振りの多数参加です。

テーマは急斜面での対応、です。

緩・中斜面までは問題無くても急斜面になるとコントロールを失ってしまう、というお話をいただきました。

まずはエッジを準備してから荷重することを意識してレールターンから、低い姿勢で結果としてエッジが立つように練習していきます。

そして、もう一つ重要なことは、フォールライン方向へ進む(落ちていく)意識です。

急斜面では前に進むほど下に落ちていきます。立ち止まるような意識では前足のエッジには荷重できません。
パラレルターンよりもう一歩前に踏み込む意識が大切です。
切り替えで重力に垂直方向に延びて伸身の上下動をしてしまうと急斜面ではエッジは抜けてしまいます。
フォールライン方向に進む意識でエッジを切り替えて荷重につなげることも大切です。
スピードを出さないで横方向への移動で減速するなら特に注意することはないのですが、縦に攻める、スピードを出したい、といったことになると、このようなエッジングと荷重の意識は必須だと思います。

今日は足並みが揃って人数がいますので、午後からは集団滑走なども試しております(笑)






2023年2月2日木曜日

またもや学校団体

本日は学校団体のお手伝いでした。

地元の学校のスキー教室でしたので、子供達と楽しく滑らせていただきました(笑)

その子供たちの写真を勝手に撮ることはできませんので、昨日の1枚を。


こんなお土産いただいて帰りました。
スタッフの皆様、ありがとうございました!



ついでに、今日のおまけのパチリも(笑)

晩ご飯はこんな感じで。


冬の間は独りご飯ですので、極力洗い物を減らして楽をするため、お鍋もこんな省略バージョンで過ごしております(笑)


2023年2月1日水曜日

おのぼりさん  ~北田さんを偲ぶ会

今日は雪景色の富士見駅から、東京は目白へおのぼりさんです。

独りで移動する際には、やはり電車が楽で良いです。

あっ、中央本線は”列車”ですね(笑) 

特急あずさでゆったりと移動ですので、今日は読書タイムと。

ちょっと思うところがありまして、こんな本読みました(笑)
本日の目的。

昨年他界されたテレマーク界のレジェンド、北田さんを偲ぶ会に参加するため、目白で下車して、こちら自由学園明日館講堂に参りました。

厳かな雰囲気の中、故人の人柄が偲ばれる多くの方々のスピーチがあり、とても良い会でした。
中根さんに紹介いただいたこちらの北田さん所有だったスキー板、右のスキーが天国まで履いていってしまった板だそうです。

人生最後の瞬間までテレマークスキーを履いていた北田さんは、絶対に天国で待ち構えていて、「な~んだ、スキー履いてこなかったの? 残念だな~」と来る人来る人に声を掛けてると思います(笑)
本日午後6時、
目白カラファテさんにて。


向かいで宴席が始まったので、誰も居ません。


しばし、店番状態(笑)

店奥のあの席。

「えーっ、みんな行っちゃったの? しょうがないな~」

と、奥から首を傾げながら嬉しそうに北田さんが出てきた気がしました。

合掌