なので、恒例の駆け足下見に出発いたします!
まずは須走口浅間神社で春スキーの安全を祈願してからのスタートです。
これを忘れちゃいけませんよね!
これだけでも得した気分になります(笑)
ここ4年くらい営業終了して存在してませんでしたからね(笑)
まずは須走口浅間神社で春スキーの安全を祈願してからのスタートです。
これを忘れちゃいけませんよね!
途中、全景を撮るために水ヶ塚の駐車場に寄ってみると...
あれ?、南斜面は融けるの早くないですか?
山頂に向かう雪渓はすでに3っつに分かれてしまっているようです。
一抹の不安の中、五合目の駐車場にたどり着いてみると... 明日からは静岡県側の”ふじあざみライン”と”富士スカイライン”が開通しますが、一足先に昨日より五合目まで開通している山梨側の”富士スバルライン”の様子を見に来ております。
山梨側の”富士スバルライン”は有料道路で往復¥2,100です。
なのでこれまで敬遠しておりましたが、乗鞍の春バスが往復¥3,440~¥4,600となっておりますので、ありかなと思えてきている今日この頃です(笑)
いよいよ皆様でコブを滑る日となっております。
平日ですが三々五々と集まって、まずはコブの整備から(笑)
このあたりはベテランの皆様が仕切りますのであっという間に綺麗なコブに仕上がります。
疲れたら一休みしながらのヤンヤの喝采。
(ヤジとも言いますが...)
春うららのコブを囲む会は、しばらく続くそうです(笑)
昨日の今日なので自然と山肌に目がいってしまいます。
家の裏手のこの花はユキヤナギでしょうか。
久し振りの上り列車、特急かいじ2号に乗っております。
学生の頃のサークルの先輩の葬儀に参列するためですので、物思いに耽る電車旅となっております。
河口湖からトンネルを抜けると、延々と続く人の列(と、車の列)。
「富士山と桜と五重塔」で有名な新倉山浅間公園に向かう外人さんの列です(笑)
日本有数の?桜の名所を横目に移動しております。
本日のお手軽トレッキングは石割神社経由の石割山です。山門から石割神社までは延々と続くように見える石段からのスタートです。
お手軽どころか、トレーニングにしか思えませんね(笑)
絶好のツアー日和ですね!
地元リトルピークスの皆様は今日も賑やかに山に向かわれておりました。
そんな天気の下、かもしかゲレンデに留まって、昨日までの雪に埋もれてしまったコブを掘り直す人達...おつかれさまです(笑)
午後からは雲も出てきましたが、なかなかのスキー日和でした。
場所によっては30㎝は積もっていました!
ゲレンデに戻ってからは登り返しての悪雪講習となりました(笑)