2014年1月8日水曜日

研修会

7日と8日はTAJの指導員研修会に参加してきました。

今年は会場が分散したため、ブランシュ会場は12名でした。
ちょっと少なくて残念でしたが、それでも普段会うことのない各地の指導員の方々の滑りが見られることはとても刺激になります。

今回はあらためて、日頃滑っている環境の違いから、滑り方やレッスンのポイントもそれぞれ異なっていること、そして、テレマークには、”一つだけの正しい滑り方”なんてものは存在しないことが再確認されました。
その前提の上で、判り易く、混乱を招かない指導の方法についてディスカッションがなされました。


いや~、それにしても、今年こそは転ばないし!っと密かに誓っていたのですが、また今年も一人だけ緩斜面ごけしてました。 
しかも頭から...

まだまだ修行がたりないデス。

あと、望月さんと○ネタで盛り上がるとは夢にも思っていませんでした。春になって落ち着いた頃にご挨拶に伺います。(笑)


(ちなみに、今日も写真撮り忘れ、帰りがけのゲートでパチリ。)

2014年1月6日月曜日

さあ!

「さあ! あの山に向かって走ろう!」

       (意味不明)



このところ、あまりにも同じ構図の写真が多いため、コメントだけかえてみました。

Mさん、ご協力ありがとうございます(笑)

2014年1月5日日曜日

通常レッスン

今日のお客様はBさん、ここ3年ぐらい毎年参加いただいております。

そして今日は、これまでで一番良い感触だったんではないでしょうか。

なによりも今日は、”笑いながら滑ってましたよ”
自然に立つことが大切ですね。

2014年1月4日土曜日

元気です

地元富士見町のスキー少年団は、新年も元気に集まっています。

実は、最近は子供達と滑るのも楽しみの一つになってきています。

でも、やっぱりテレマークで行きたいんですけどね。子供達の前では、なんちゃって基礎スキーヤーです。
やっぱり混乱させたくないので(汗)

~ テレマークスキーは大人になってからの楽しみなんだよ!

2014年1月3日金曜日

通常レッスン  ~夕方

夕方の八ヶ岳、やっぱり綺麗です!

今日のお客様はKさんAさん。

見とれてしまいますよね。
肉眼だともっと鮮やかに見えますから。

ところで、今日の内容どうでしたか?
実は、明日やる予定だった講習会のテーマだったんです。

つぼにはまるようでしたら、またお越しください。
お待ちしております。m(_ _)m

2014年1月2日木曜日

講習会  

黄昏時。綺麗です。

ひらがなで書くと、たそがれどき、妙に物悲しくなります。
Wさん、背中に哀愁がただよってますよ~。

今日のお客さんは、WさんSさん、そしてレンタルでYさんです。
皆様それぞれ良い感触はありましたでしょうか?

まだまだシーズンはじめです。
どんどん行きましょう!

2014年1月1日水曜日

元旦は”おもち”

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


パノラマでは恒例のもちつきが行われました。
焼いたお餅もおいしいんですが、やっぱりそれは保存食。
つきたてのお餅にはかないません。

お陰様で昼飯いらず、一日滑ってしまいました。
Mさんお疲れさまでした。

...そういえばクロカン、どうでした?