2025年10月16日木曜日

今更ながらの、Tips

連日の作業の中で、思い出したりした”今更ながら”のネタを紹介します。


G3の逸品タルガで、ケーブルの長さを変えるためにケースの中で巻き込んだりする作業で四苦八苦された経験のある方は多いと思います。
僕もそうでした(笑)

しかし、この作業の時に、横着せずにカートリッジを外してしまうと、わりと素直にケーブルがケースの中に納まってくれます。

”横着をしない”というのがポイントかも。
しかし、すでに販売終了となっているタルガですので、今更ながらのお話ですね(笑)

もう一つ。

ブラックダイヤモンドやG3などのカートリッジを使用したケーブルビンディングの場合、カートリッジの中でケーブルが切れてしまい取り出せなくなることが多々あります。

そんな時に、先の細くなった精密作業用のペンチがあればひねり出すことができます。
こういった道具は数が少ないため高価だったりしますが、昨今は100円ショップで置いてあったりするんですね(笑)
便利な世の中です。



 

2025年10月15日水曜日

トレッキング  ~縞枯山

本日はトレッキング。
昨夜の雨はあがりましたが、あいにくの曇り空です。

そんなこんなですので無理はせず、麦草峠からの横移動で縞枯山を目指すことにしました。

ちなみに、麦草峠の駐車場に停められた方のほとんどは白駒池の紅葉を目指して逆方向に進まれたみたいです(笑)



そうは言ってもこの季節の北八ヶ岳は、何処を歩いても充実した秋の散策を楽しめます。

冬に移行する一瞬前の、色とりどりの季節もまたいいですよね。


これで晴れてたら、もっと良かったんですけどね(笑)

ガスガスの中の散策、お疲れさまでした!
ただ歩くだけでもリフレッシュ効果有りですから。

そう、信じる者は救われるはず... 




2025年10月13日月曜日

付け替え作業

夏に使用したスキーの手入れが終わったら、次は手間暇のかかる作業へ。

壊れたスキーから頂いたスキーへのビンディングの乗せ換えや、使い勝手の悪かったスキーからのビンディングの乗せ換えなど、恒例のパズル作業に入っております(笑)

手持ちの資源をどう有効活用させようかと、毎年恒例ながら、無い頭をフル回転させて立体パズルを楽しんでおります。

こんな最中に、ヤフオクに廉価で中古のビンディングなんかが出ていたら思いっきり飛びついてしまう訳です、はい(笑)


あるものは全て整備して、体験レッスンから、シーズンレンタルの長期貸し出しなどにもフルに利用できるよう頑張って整備していきます!


今年もシーズンレンタルは行う予定ですのでテレマークスキーに興味があればぜひご相談ください!

2025年10月10日金曜日

作業中

今日の作業はここまで。
掃除機をかけて明日の作業に備えます。


10月に入りぼちぼちと作業を 行っております。
まずは、サマーゲレンデで使用したスキーのお手入れから。
とにかく、夏のマットで使ってしまうと傷みが激しいんです。残念ながらこの夏でも2本と1足が廃棄処分となってしまいました(涙)

それでも、出来る限り、エッジは研ぎ直して滑走面も埋めておきます。
ふじてん、は終わりになりましたが、またどこかで滑るかもしれませんので(笑)



おまけのパチリは今日のお茶菓子。

名前は「メンチカツぱん」なんですが、少し前に売り出されていた「ハンバーグぱん」同様に、目を閉じると”肉まん”味になってしまう一品でした(笑)

美味しいし、食べ応えもあって満足してるんですけど...


2025年10月9日木曜日

をい!

先日お客様から、グーグルマップに出てくる観光名所で、茅野市の諏訪大社上社の前宮の先に、「守り神ピラミッド」なるものがあるらしいので、見てきて欲しい、という依頼がありました。

地図上では、→ ここ


確かに地図上では茅野の借家からは車で10分ぐらいと出てますから、作業の気分転換がてら出かけてみました。

をい!!

いや、これは...

グーグルさん、これはさすがに”観光名所”扱いではない気がします(笑)

2025年10月7日火曜日

衣替え

10月ですので衣替え。

ここ何年も夏はサマーゲレンデと畑にしか出かけておりませんので、夏の衣類は作業着のようなものしかありません(笑) 

しかし、冬を迎えるための年中行事、というより、大切に仕舞い込んでいるスキーウエアを引っ張り出すための衣替え、なんですね。

いよいよ、という気分になってまいりました!


そんなこんなで気合いが入ってしまったため、山梨の方は玄関など大掃除も行ってしまった次第です(笑)

これで、心置きなく茅野の方に移動できます!


明日からはまた、長野でスキーメンテナンスの日々ですよ!


2025年10月4日土曜日

勝沼ぶどう祭り

本日は”勝沼ぶどう祭り”です。

例年どうり、ご近所テレマーカーの近ドさんと朝イチで場所取りでタープを張って待機しております(笑) 

別名は「ワイン祭り」ですから飲んべの祭典だったはずが、飲酒運転が厳しくなってだいぶ大人しいお祭りとなり、コロナ禍以降は密になるのも憚られ、どうやら都会の皆様向けの大人なお祭りになりつつあるようです(笑)

それでも今年は出店もしっかりでて、だいぶ活気が戻ってきているようでした。

しかし、雨予報の天気のせいもあるのかもしれませんが、以前のようなブルーシートびっちり敷いて煮炊きが始まるような状況ではなく、どこか大人な雰囲気でした。

恐らく、ワイン飲み放題ではなくなったので、地元の皆様方など大人しくなったのではないかと...


いえいえ、僕らの話ではないですよ!  念のため(笑)


2025年10月2日木曜日

訪問

本日は山梨に戻り、ご近所テレマーカーの近ドさんのところにお邪魔しております。

キムチ鍋つつきながら、冬のスキーの相談と、その前に今週末にある”勝沼ぶどう祭り”の場所取り打ち合わせをしております!



まあ、ただ飲みたいだけなんですけどね(笑)

2025年10月1日水曜日

来客

「朋有り遠方より来る、亦た楽しからずや」

このところ、立て続けに冬のお仲間が訪ねてきてくれております。

皆様、冬が近づいてきてうずうずしてきてますよね。
もちろんお互い様なんですけど(笑)
10月とは思えない暖かさですので、窓全開でお茶など(笑)