2024年12月31日火曜日

レッスン  ~1日

本日のレッスンは1日で参加いただいたのはIさんご夫妻です。

若くてチャレンジ精神旺盛なお二人はほとんどスキーの経験が無い状態から参加いただきましたが、終始笑顔で楽しんでいただきました。


正直なところテレマークスキーは難しいです。
それなのに、出来る出来ないに関係なく、ハマる人はハマります(笑)

ぜひとも、ゲレンデ外の柔らかい雪でも試していただけるとスキーの楽しさを実感していただけると思います。



結局、リフトが止まる4時半の直前まで滑っていただきました(笑)

大晦日の最後まで、お疲れさまでした!



2024年12月30日月曜日

レッスン  ~午前/午後

本日のレッスンは午前と午後。

午前中は去年1月に体験レッスンに参加してしていただいたMさん。
午後はOさんに親子で参加いただきました。

残念ながらまだファミリーゲレンデがオープンしていないため山頂でのレッスンとなり、Oさんにとってシーズン初めとしては厳しい状況となってしまいました。
すみません、やはり落ち着いて滑りたいですよね(笑)

冬休みに入って、ゲレンデも賑わってきております。
センターハウス前バンビクレープさんも順番待ちみたいでした。

年末年始は大晦日の午後と、元旦の午前中は比較的すいております。
逆に、2日と3日は例年大変混雑いたします。

...ご参考まで




2024年12月29日日曜日

レッスン  ~午前

本日のレッスンは午前中で、参加いただいたのはYさんです。

Yさんもサマーゲレンデにお越しいただいていた中のお一人です。やっぱり雪の上がいいですよね!
どれだけ過酷な環境で練習していただいたのか、理解していただいたものと思います(笑)

ここからです。雪の上でも漫然と滑るのではなく、足裏や足首でエッジを感じ取りながら滑っていただければ一気に上達されることと思います。

今日も写真を撮り忘れてしまいました。
次回は必ず撮りますので、どうかよろしくお願いいたします(笑)


また本日はレンタルのみの方もおられました。
里山テレマークではレンタルのみのご利用も可能です。レッスンのお客様と重複してしまう可能性もありますので、必ず2日前までにお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年12月28日土曜日

レッスン  ~1日

本日のレッスンは1日で、参加いただいたのはKさんです。

Kさんもサマーゲレンデにお越しいただいておりますので、足元は出来ております。あとは雪の上でも同じように感じられれば自分でポジションの修正ができるようになります。 

じっくりと足慣らしして行きましょう。

とはいえ、パノラマでは珍しく昨日より雪が降っておりますので、ついつい裏山へと向かっております(笑)

昨年とは違い別世界となっております。
なにせ去年の12月は雨続きでしたので(笑)
入笠湿原はこんな感じでした。

木道はまだ埋まっておりませんが、滑走することが出来る雪の量となっております。
まだスノーシューの皆様も入られておりませんので今ならチャンスかも、です(笑)



なかなか重い雪で手こずりましたが、しっかりと押さえてきていただいております。

12月から幸先よく始まっております(笑)

2024年12月27日金曜日

レッスン  ~1日

本日のレッスンは1日で、参加いただいたのはSさんです。

テレマークスキー体験とのことですが、普段はご近所のスキー場でコブも滑られているとのこと、問題なく滑られ、テレマーク姿勢まで試していただきました。

すみません、写真を撮り忘れていたため、滑っている写真がありません。また機会がありましたら次こそは残させていただきます(笑)

まあ、そんな日は山麓レストランでの一コマで誤魔化させていただいております(笑)


ボリュームなら写真の山賊焼き丼がイチオシです。
しかし、最近はそのボリュームが辛くなってきているお年頃ではございますが...


2024年12月26日木曜日

レッスン  ~1日

本日のレッスンは1日で、参加いただいたのはGさんです。

月イチぐらいでサマーゲレンデにお越しいただきましたので足場はしっかりと固まっているはずです。

今日は足慣らしも兼ねて、雪の上で同じような感覚が感じられれば、というところです。


Gさん余裕ですね!

やっぱり、雪の上は恐怖心が無くて良いですよね(笑)
ここから今シーズンは更なる進化をとげてください!



2024年12月25日水曜日

レンタル搬入

本日はパノラマの倉庫にレンタルスキーの搬入です。

パノラマのレンタルの倉庫に間借りして、10セットほど置かせていただいております。

ブーツサイズは23㎝から27.5㎝まで各1です。
これより小さいサイズや大きいサイズはその都度運び込みます。

こちらが家に置きっ放しの予備のブーツです。
パノラマには持ち込んでいません。
サイズは21.5㎝から28.5㎝までがあります。

またサイズが重複する場合などもその都度こちらから持ち込みますので、レンタルは2日前までに申し込んでいただけると調整でき助かります。

スキー板は、ウロコが3セット、ノーマルが6セット、パノラマには常駐しております。

クロカンやファットスキーなどは要望があればその都度持ち込みます。

シーズンレンタルの場合も予備のセットから選んで持ち込みますので、事前にお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします(笑)

 

2024年12月24日火曜日

これも研修会?

平日は空いております!

学校団体は年が明けてからですので、この時期の平日はガラガラで練習し放題です(笑)

今シーズンは他のスキー場が順調にオープンいたしましたので、人口降雪のパノラマはそれほど混雑することもありませんでした。

近場の練習場はいつもコンスタントに開いております(笑)

今日は期せずして鈴木さんと合流して練習を行いました。

鈴木さんには毎年テレマークスキー体験レッスンを担当していただいております。
( 鈴木さんのHPは、こちら → )
 

...これって里山の研修会?

いや、自主練習です(笑)

2024年12月23日月曜日

甲府地方法務局の窓口

本日はゲレンデはお休みにして、甲府は地方法務局の窓口に来ております。

年末に提出している書類に不備があったとのこと、修正しに出向いております。


不備の内容は、うちの家族の一人が実印を間違えていたこと...

まあ、皆様お年なので、そんなこともあります(笑) 


さあ、また富士見に戻りますよ~ 

2024年12月22日日曜日

研修会  ~パノラマ PSA

今週の研修会続きの最後は、パノラマのスキースクールの研修会に参加しております。

シーズン初めは諸々の伝達事項なども含め、各団体ごとの研修会の参加が必須となります。

また、仕事としてレッスンを行っているとなかなか相手から指摘してもらう機会はありませんので、夏の自主トレの答え合わせの意味も含めてこの研修週間は大切な時間だと思っております。

研修会は今日までですので、来週からはいよいよ本格的に始動となります!

2024年12月21日土曜日

センターゲレンデ、営業開始!

この週末より、センターゲレンデがオープンいたしました!

いよいよレッスンも本格始動となりますね。

もちろん、バンビクレープさんも今日から営業開始されております。

今シーズンも、センターゲレンデのこのあたりが集合場所となります。
皆様、お間違いのないように。

昨年は勘違いから、”ふじてん”でお待ちいただいていた方もいらっしゃいましたので...

3㎞コースの方はまだ先のようです。

来週末あたりでしょうか?
ファミリーゲレンデはそのまた先になりますので、体験レッスン希望の皆さま、もう暫くお待ちをお願いいたします...



2024年12月20日金曜日

研修会  ~SAY(山梨県連)

昨日と今日はSAJの方、山梨県連主催の指導者研修会に参加しております。

もちろん、アルペンを履いております(笑)

SAJの方は毎年なんらかのテーマがありますので、誤解のないように、念入りに確認しております。 


それにしても、この時期にリフト下に雪があるなんて、いつ以来でしょうか?

昨年は開幕そうそう、雨続きでしたので...

この冬は、いいシーズンになりそうですね!

2024年12月18日水曜日

自主練習

今日は自主練習です。

明日明後日がSAY(山梨県連)の研修会の為、アルペンを履いて練習しております。

なにせ、テレマークメインで、後からアルペンを始めたため、練習しないとパラレルターンが出来ないんです...
放っておくと限りなくテレマークターンに近いパラレルターンになってしまうため、前日には必ず練習しとかないと、なんです(笑)


本日もまた、なかなかの冷え込みでスキー日和となりました。

そして、平日はやはり、空いてるのが良いですね!


今日気がついてしまったこと...

山頂の自販機が、地味に値上がりしておりました(涙)



 

2024年12月17日火曜日

研修会  ~TAJ 2日目

研修会も2日目です。

本日のお昼はラーメン風のお蕎麦。
昨日、森本さんが 食べていて美味しそうに見えたのでつい...

油分で相当にボリュームアップするもんですね。自分でも試してみようと思いました(笑)

無事に2日間の研修が終わり、解散前の一コマ。

テレマークのイントラは全国でも100名いませんし、大変狭い世界ですのでこうやって顔を合わせるだけでも楽しいものがあります。

皆様の滑りを見て、また新しい刺激をもらえました!

また来年、よろしくお願いいたします。


2024年12月16日月曜日

研修会  ~TAJ 1日目

今日と明日は菅平にて、TAJの方の研修会に参加しております。

指導員資格やスクールの持続はこれに出ないと承認しません、というシステムなので毎年参加させていただいております。


さすがに研修中は写真を撮り辛い雰囲気ですのでお昼時のパチリで(笑)


1日目は検定員の資格維持の為ですので、比較的和やかに、実務的な濃い内容で進められておりました。

夜はもちろん呑みます!

深酒しないように、悪酔いしないように注意していこうと思います(笑)



2024年12月15日日曜日

レッスン  ~午前・午後

今朝のパノラマ。

それなりに冷え込んでおります!

雨で+5℃でスタートした昨年に比べたら天国と地獄ほど違う今シーズンの開幕 です(笑)


今日から始まるテレマークレッスンは、午前中はSさん、午後はそのSさんとKさんのお二人です。

足慣らしを兼ねた最初のレッスンの日はあっという間に終了です。写真を撮る間もなく(笑)

夕方、最終の時間まで名残惜しく滑ってしまいました。

シーズン最初は山頂1㎞のみの営業ですので、帰りもゴンドラで下山です。

SさんKさん、お疲れさまでした!
今シーズンもよろしくお願いいたします。






2024年12月14日土曜日

初滑り  ~富士見パノラマ、オープン!

富士見パノラマ、オープンいたしました!

待ちに待った2025シーズンの開幕です。
あの硬い斜面ですりおろしリンゴのように削られることもないんです!

いや、パノラマもけっこう硬いかも...

でも、身体が削らることはないですから、雪の斜面には感謝しかないですよね(笑)

初滑り会にお越しいただいたテレマーカーの皆様。

すみません、写真を撮ったのはこの時だけでした(笑)

ありがとうございます!
今シーズンどうぞよろしくお願いいたします!


午後には正面ゲート前で豚汁などがふるまわれておりました。

もちろん遠慮なく頂いております(笑)




2024年12月13日金曜日

ラストスパート

いよいよ明日から富士見パノラマがオープンいたします!


...ですが、まだまだレンタルスキーのメンテ、ワックスがけ、終わっておりません(泣)

今宵は、ラストスパート、というか出来るところまで頑張って作業したいと思います。

  皆様、明日は初滑りですよ!! 

2024年12月5日木曜日

浅間神社巡り

吉田口や須走口の浅間神社にはスキーの前に立ち寄るんですけど、それ以外はなかなか機会がなく。そこで先日は帰り際に、行ったことの無かった浅間神社に行ってきました。


まずは。村山浅間神社へ!

...工事中でした(笑)


回り道から入っていくと、境内はこじんまりとした趣のある佇まいでした。

綺麗に整備されつつあるようです。
世界遺産登録のお陰でしょうかね。


富士講の名残り、水垢離場も残されておりました。







お次は、車で10分程、山宮浅間神社です。

富士山が本宮になっていることで有名なところです。

確かに、賽銭箱の先に建物はありません。

その先の階段を登っていくと...


本来ならば本宮があるところは石が並ぶのみ。
そしてその奥には、見事な富士山が鎮座されておりました。

今日はまた素晴らしい景色を拝ませていただきました。


2024年12月4日水曜日

ピクニック

トレッキングのつもりでしたが...

近場のキャンプ場でお肉を焼いております(笑)

美味しければいいんです!
塩胡椒のみでこの味は、流石!ステーキ肉!!


食後は軽いお散歩。

また今日も、食べ過ぎております(笑)


まあ、食欲の秋ですから良しとしましょうか


そんな折に、雪虫が舞ってきました。


ヤバい、早いとこ、心身ともに(お腹周りも)準備を整えねば...