2025年3月31日月曜日

革靴で滑る日  ...普通にレッスンに

ゴンドラ山頂駅の前の水溜まりは、ここ数日の冷え込みのせいか、はたまた豊富に雪があるせいか、見事にリセットされております!

28日の状況が嘘のようです(笑)


朝イチはまだまだ気持ちよく滑れますよ!

お客さんも少なく、あまりの快適さに身震いしてしまいました(笑)

毎夜ゲレンデ整備をされている皆様、本当にありがとうございます!

本日は「革靴で滑る日」です。

10時以降はザクザクになったセンターゲレンデで細板革靴を堪能しております。

以前、シーズン最後は「コブの日」だったのですが、コロナ以降はラーチゲレンデのコブが無いため、革靴で滑る日を設定しております。
ここ数年、雪が少なくてシーズン最終日までもたずに営業が終わる年などもありましたので、平日ですが3月31日と設定させていただきました。

なので、参加いただいたのは常連のMさんお一人でした(笑)

やっぱり、無理がありましたね。
来年はちょっと考えなおします。



午後からは、課題克服で普通にレッスンに(笑)

しかし、今日のMさんはとてもい感触を掴んでいただけたようです。
これがあるから、止められないんでしょうね(笑)

またのお越しをお待ちしております!



2025年3月30日日曜日

自主練習

今朝も冷え込みました!

朝イチはカリカリでしたが、ほどなく緩んでとても滑りやすいゲレンデになっております。

お昼まではもちませんので、この季節、練習するなら午前中ですよ!

写真の皆様は、以前”スノーモブ”というスキー場のボランティアスタッフに参加されていた方々です。
なにせ、ボランティアとして参加すれば無料で滑らせてもらえたので、とても有難いシステムでした。10年以上前の話ですが、今でも顔を合わせると一緒に滑ったりしております。
もちろん僕もこれに参加して、こっそり練習してました(笑)


今日はお昼まで、存分に滑って撤収しております。

駐車場から見上げても、ゲレンデには十分の雪が残っているのがわかります。

しかし、パノラマの営業はあと一週間を切りました...

 


ここ数日、朝晩は冷え込む予報です。

なので、晩酌は日本酒が美味しいんではないかと(笑)

2025年3月29日土曜日

レッスン  ~午前/午後

朝起きたら、窓の外は雪でした!

昨日までの暑さは、なんだったんでしょう?

いえいえ、これは嬉しい悲鳴です(笑)

今シーズンはまだまだ大丈夫そうですね!


本日のレッスンは、午前中はSさんです。
残念ながら諸事情により写真はありません。

またどうぞよろしくお願いいたします(笑)

午後からはTさんに参加いただきました。
テーマは左右差と適切なストック、というところから進めさせていただきました。


僕自身、運動が苦手だった子供の頃は、頭で考えていることと、実際に目の前で起こる現象を感じ取ること、の区別がついておりませんでした。
ただ闇雲に身体を動かすだけ、頭から指令をだすだけ、そんな状態でレスポンスを感じ取ることができませんでした。
結果だけ求めて、「なんで上手くできないんだろう?」とただ悩んでいただけだった気がします。頭で考えていたら、現在の状況を感じ取る余裕はありませんし、悩むだけだと一歩も前に進めません。
とにかく身体を動かす感覚を掴むこと、動かすこと自体が楽しかったら文句なしです。そして上手くいったら褒めてもらうこと。そんな繰り返しから、運動を感覚として覚えていっているはずなんですが、子供の頃は。
運動が苦手な子供は、そんな経験が欠けているだけだったりするんです。

しかし、大人になってからでも、これらの感覚は掴めます。
車の運転、自転車の運転、そしてもちろんスキーも、道具を使う運動の方が、大人になってからだととっつきやすいのかもしれませんね。




2025年3月28日金曜日

春のゲレンデ

今朝の一本目。
ゴンドラを降りたら、こんな状況でした。

昨日の雨で空気中にあったものが落ちたのか、ゲレンデはすっかり春の色です。

そして水溜まりもそこここに...


...春ですねぇ(笑)

それもそのはず、朝イチのゴンドラ山頂駅で10℃もありました。

マイナスではないです、プラスの10℃!
雪があるだけ儲けもの、の世界でございます。(笑)
今年はゲレンデにはしっかり雪があります。
ザクザクの春雪ですけど(笑)

急斜面のリンデンの向こうには雲海と八ヶ岳。

これはこれで爽快な滑走を楽しめます。
暑いですけど(笑)

一度も圧雪されていないラーチゲレンデは、あっという間に雪が全面無くなりました。

日頃の整備が大切なんですね。
圧雪を毎日繰り返すことによって、強固なベースができる、と...

一目瞭然でした(笑)

さあ、あと少し、悔いのないように滑りまくりましょう!



 

2025年3月27日木曜日

祝! 追いつきました!!

今日も暖かいですね!
家の裏では猫様も昼寝をしてる春うらら(笑)


本日はお客様キャンセルのため、家で朝からパソコンに向かっておりました。


そして、たった今、このブログはようやく現実の日付に追いつきました!!


今シーズンも最大で2ヵ月も放置していた時期があり、暖かくなるとともに。なんとか時間を見つけて追い込んでおりました。
冬休みの絵日記宿題の状態も今日で卒業です。
毎年のことではございますが大変申し訳ありませんでした。

来シーズンこそはリアルタイムで!  ...などと毎年思ってはいるのですが(笑)


そして、こんな日常に目を通していただいている皆様、本当にいつもありがとうございます!


2025年3月26日水曜日

押し込みレッスン  ~午前

ご無沙汰しております!

本日は自主練習のつもりでしたが、見つけてしまいましたので、お声がけしてご一緒させていただきました。


それが、いつの間にやら、押し込みレッスンに発展しております。



新旧、ステア繫がり、ということで、ご容赦いただければと思います(笑)


特に説明させていただいたのは、腰の向きと乗せ方、です。

...そして、自分で考えている以上に後ろにいること(笑)


お付き合いいただきありがとうございました!
またどうぞ、よろしくお願いいたします!


それにしても、今日も凄いですね!
リンデンの急斜面の上からの景色ですが、本日も八ヶ岳がそこに居りません。


春霞なのか、黄砂なのか、もっとヤバいものなのか...




2025年3月25日火曜日

倶楽部内練習会

本日は2回目の倶楽部内練習日です!

滑川さんが久しぶりにテレマークで滑るということで急遽設定しましたが、ご家庭の事情でお休みとなりました(笑)

なので、鈴木さんと二人ですが、今日もガッツリと滑っております!

それにしても凄いですね。
春霞ではなく、間違いなくこれは黄砂でしょう。

いつもそこにある八ヶ岳がおりません。

...晴れているのに(笑)


とりあえず、雲海に飛び込んでる気持ちで、滑り続けております(笑)

パノラマはまだまだ滑れますよ!





ちなみに。2012年の3月には3人でこんなことしてました(笑)
今日は、ちょっとだけ残念でしたね。
もう13年も前になるんですねぇ...
年もとるわけです(笑)