富士見より盆地の方はだいぶ遅いんですけど。
今週は山梨の方で畑の手伝いに出ております。
富士山頂も白くなり、日が暮れるのもだいぶ早くなってきております。
冬はもうすぐそこまで来てますね!
”里山テレマークスキー倶楽部の日々”
今週は山梨の方で畑の手伝いに出ております。
富士山頂も白くなり、日が暮れるのもだいぶ早くなってきております。
冬はもうすぐそこまで来てますね!
はじめてテレマークスキーを体験する方へ、「体験レッスン」という形でレンタル込みのレッスンを行っております。
このレンタルスキーは少し古いスキーになるのですが、K2の柔らかいスキーを使用しております。
ゲレンデではやはりセンター幅が80mmくらいの柔らかめのスキーが一番扱いやすいんです。
今年も真っ先に、”日本で一番早くオープンするスキー場”のイエティーが営業開始しましたね!
なので今日の作業は慌てて預かり物から。
常連さんからの預かり物のホットワックスを剥いで仕上げております。
「夏の間、スキーが邪魔でどうにかしたいんだけど」という話をよく聞きましたので、この夏は試しに常連さんのスキーをお預かりしてワックスがけなど行っております。
ちなみに、写真のものは”いつものIさん”のスキーです。
来シーズンからはシーズンオフ期間のお預かりと、ワックスがけ等のメンテナンスサービスも承る予定です。
夏の間の置き場所に困ってる方がおられましたらご相談ください(笑)
いつもその辺に拡げておいて、ネジが足りない、カートリッジが行方不明、とかやっていたのですが、最近はセット毎に箱に入れております。
G3の逸品タルガで、ケーブルの長さを変えるためにケースの中で巻き込んだりする作業で四苦八苦された経験のある方は多いと思います。
僕もそうでした(笑)
しかし、この作業の時に、横着せずにカートリッジを外してしまうと、わりと素直にケーブルがケースの中に納まってくれます。
”横着をしない”というのがポイントかも。
しかし、すでに販売終了となっているタルガですので、今更ながらのお話ですね(笑)