2015年7月30日木曜日

ふじてん 補修中



今朝の富士山...見えません。

いつもの河口湖大橋からですが完全に雲の中です。

いよいよ本格的に夏日到来です。

もちろん雲が出てくるということは、ふじてんも雲の下に入ることが多いみたいです。今日も午後からはこんな感じで真夏の直射日光は避けられました。
なんとか今日もいい練習ができました。





そうそう、ここ3日間、営業終了後に凸凹斜面の補修作業が行われております。
写真は昨日の作業風景です。

5月末のオープンからの2ヶ月で、今年はコブに入る人も多いせいか、だいぶマットが剥げてしまっておりました。しかし、ここでなんと一気に張替え作業をされてます。


せっかくですから、ちょっと見学を。


地面の上にブルーシートが敷かれその上にマットが固定されていました。

マットをどけると結構土砂が流れ込んでます。

斜面にはところどころ水抜きの溝がありました。これがないと大雨の時にマットが浮いて流されてしまうそうです。

とにかく重そうで、位置あわせも苦労されてました。スタッフさん総出の作業になってます。

本当に皆様ご苦労様です。

「マットだから永久に形は変わらないし」なんて言ってたらバチが当たりますね。ありがとうございます。お陰さまで安心して練習できます。





2015年7月29日水曜日

ふじてん  ~レッスン

今日のレッスンは昨日に引き続きNさんご夫妻です。

スキーではレース経験もありベテランのお二人ですが、テレマークは今年はじめたばかり。恐らく10日も滑っていないんじゃないでしょうか。
それなのに、サマーゲレンデでこの落ち着き様です。いいですね。


今日は上体をリラックスさせて足を動かすことに集中しています。

テレマークだと可動範囲が大きいので、ともすると余計な動きを止めようとして上半身を固めてしまいます。そうなると肝心な足も動かなくなってしまいますので、ロボットのようなテレマークターンになりがちです。

どうしても40歳を越えると動けなくなってくるので、股関節や膝を曲げないようにしたくなるのが人情ですが、姿勢が良ければ案外楽に動けるものなんです。

こちらも参考になれば → 過去のブログへ

僕は30代までより、今の方が動けます。(笑)
Nさん、2日連続の集中レッスン、お疲れさまでした!
次回もまたお待ちしております。





2015年7月28日火曜日

ふじてん  ~レッスン

火曜日のふじてん。
朝一から滑り始めているSMDC平日組みの皆様、今日も元気です。




朝のうちは曇っていて涼しげだったのですが...


昼前にはご覧のとうり、日なたに出るのが恐ろしいぐらいの上天気になりました。

そんな中、レッスンに来ていただいたのはNさんご夫妻、今月2度目の登場です。
ありがとうございます。

足元だけ濡れないようにしたら、水筒をリフト脇に置いて、さあスタート。
お二人ともすっかりサマーゲレンデに馴染まれております。

今日はテレマーク姿勢で落ち着くことに集中しております。ポイントは両足でしっかり立つこと。
ご覧のとうり、リフト手前は平らな部分がありますので、ここではクロカンのようにしっかりとパスカングをしながら移動します。
ここで板を走らせることができれば、テレマーク姿勢も安定してくると思います。滑っている板に遅れずに一緒に乗っていくイメージと言ったらよいでしょうか。
そして、あとは”後ろ足”。(笑)



午後からはまた写真のように雲が拡がり、日干しにならずに済んでおります。
ここは富士山のお陰で雲が出やすいんです。

2015年7月27日月曜日

ふじてん  日干しに

今日は富士山麓も30℃越え。

ふじてんに到着して、駐車場を歩いてるだけでアスファルトの上では日干しになってしまいそうです。

写真は到着早々悲鳴を上げるNさん。



しかし、ご安心を!

ゲレンデに出てしまえば、吹き上がる水飛沫と、緑の木陰からやってくる風のお陰でわりと大丈夫です。盆地にいるよりはるかに楽。駐車場だけです。

あっ、水筒はお忘れなく!

2015年7月26日日曜日

寝過ごしました!

寝過ごしました!

昨日の夕方に大阪を出発し、朝には山梨着の予定。しかし、あまりの眠さに南木曽で仮眠をとったところ、涼しく快適なため、そのまま朝を迎えてしまいました。

10時でまだ木曽福島です。

(ホント、今日はお客さんがいなくて助かりました...)

左の写真の道の駅から見えるのは御岳山。
今はどんなでしょう。

木曽路の国道19号は渓谷に沿った一本道。
なのに、そのほとんどが50km制限となっております。

今日も白バイとすれ違いました。
僕も過去に捕まっております。ハイ。

皆様、ここを通過の際はくれぐれもご注意を!




ゆるゆると下道ドライブで帰宅です。

2015年7月25日土曜日

バージョンアップ

寝屋川は、”LinChop Service”におります。

こちらでは、業務用で輸入された音響機器や電子楽器の修理を行っています。

3年前までは輸入品の検品作業も請け負っていたため、僕も夏の間だけお手伝いに来ておりました。



今回はほぼ2年ぶり。
動作チェック用の機材がいろいろとバージョンアップしてます。
まずは、頻繁に使う上のJJ。
ケーブルに負けて転がっていってしまうので重量アップ。やっぱり、ある程度重い方が使いやすいです。血管デザインは一昨年のまま。(笑)


お次は左の機材。
主にミキサーやマイクプリなどから出てくる、マイク用のファンタム電源をチェックするものですが、精度を出すためにバージョンアップを重ねこの形に落ち着いたそうです。

ちなみに、市販品の20倍のお値段になってしまったとのこと。しかも原価ベースで...


こちらはD-Subアナログ入出力用のパラボックス。64ch入出力のチェックのため8台が並んでます。3年前はケーブルの束が基盤からダイレクトに繋がってました。(笑)

(それにしても、今どき代理店ですら全チャンネルの動作チェックなんてしていないんですけどね...)

”LinChop Service”では、この他にも動作チェックに便利な様々な機材が用意されています。
ご要望があれば商品化できます。
(ほぼ一点ものばかりですので、恐らくムチャクチャ高くなるとは思いますが...)

以上、必要な人には便利だけど、普通には要らない小物シリーズでした。
はい、間違いなく仕事を楽しんでますね、岸さん!

同時に、いつものことですが、市販品の工具や測定器なども増えてました。
近所のコーナンから海外お取りよせまで、部品や工具を探すときが一番生き生きとしてますよ!





2015年7月24日金曜日

せんべいはお餅

お煎餅って焼いたお餅だったんですね!

カップうどんに”亀田のカレーせん”を2枚投入。
カレー風味の力もちうどんの完成です!


予想外の”もちもち”感にやられてしまいました。
発案者は岸さん(元上司)
お湯を注ぐ前にせんべいを入れておくことで、薄い餅のような食感に。


でも、カレーせんを沢山入れてもカレーうどんにはなりません、念のため。

2015年7月23日木曜日

秘密基地

寝屋川は、”LinChop Service”岸さんの秘密基地におります。


もとい、元上司の会社にお手伝いに。(笑)




そこで今回、発見したのがこれ

「まちがいさがし」、だけの専門雑誌!


岸さんいわく、
「修理の勘は、”まちがいさがし”で維持する!」



ネタかと思ってたら、マジでした。

きっかけは年齢を感じてからだそうです。
スミマセン、僕らが、「神業!」とか言っていたことは、日々のトレーニングの上に成り立ってたんですね。
知識や技術だけでなく、勘も養う。

恐れ入りました。





その前に、こんな雑誌、売ってたんですね。

2015年7月20日月曜日

ふじてん  梅雨明け

連休でしっかり梅雨が明け、夏模様の富士山です。

実は、夏の間は朝しか見えません。
山頂は昼前からは雲が湧いて隠れてしまうんです。


夏は早起き!   

         
いつもの人達で、いつもの井戸端会議。

今年もこんな夏がはじまってます!







ってい!

 えいやっ!

  ありゃさっ!



      ...暑いです


  で、こうなる訳です。




 皆様もどうぞ!

2015年7月19日日曜日

夏の夕暮れ

夏の夕暮れは、勝沼の「天空の湯」前です。


ただ今、”もも”真っ盛りです。
このところ観光バスも増えてますね



「天空の湯」はぶどうの丘にある温泉です。

ぶどうはまだ先。
甲府盆地に日は暮れて。

右手前は兜山、棚山など甲府に落ち込む秩父山塊の端っこ。
左手奥が南アルプス!

2015年7月18日土曜日

もう駄目?

もう履いてちゃ駄目でしょうか?

   う~ん、やっぱりダメか...





テレマークブーツはアルペンブーツのように5~7年で加水分解するようなことは、まずありません。
しかし、さすがに真夏に履き続けるのは限度があるようです。



その前に、これ15年ほど履いてましたけど...

2015年7月17日金曜日

柿の枝

台風の雨の中、ふと気づいてみたら庭の柿の木の枝が実の自重で軒下まで垂れ下がってきてました。

今年は豊作の模様。

自分で肥やしているんだから大丈夫なんでしょうが、折れてしまわないか今から心配に...

2015年7月15日水曜日

ふじてん  ~自主練のはず

今日まで梅雨の中休みで晴れの予報。
今朝もしっかりと富士山が見えておりました。



ふじてんでは明日からの台風の影響に備えて、早めにテントを撤収したり、看板を片付けたりとスタッフの皆様は大忙しのようでした。

写真は片付けられたテントの横で、IさんとKさん。

今日はそれぞれ自主練習モードでした。
というより、僕が完全に自分の世界に入っておりました。

僕だって、練習したいんです。(笑)



今日の反省。
「効き足は動かせる方の足です。軸足と逆の方で、ボールを蹴る方。」

2015年7月14日火曜日

ふじてん  ~SMDCの皆様と

快晴のふじてんでは、富士山が正面に見えます。

”富士天神山スキー場”は富士山の裾野にありますので、ここから見る富士山は少し太めに見えてしまいます。

富士山も近づきすぎない方がいいみたいですね。(笑)

今日は平日の火曜日。
”SMDC平日組”の皆様と一緒です。

SMDCはカムイみさかや富士山を中心に集まっているテレマークスキークラブの皆様です。
誰でも参加できますので、興味のある方はぜひのぞいてみてください。
(mixiとフェイスブックあります)

近ドさん、いつもお世話になってます。


写真は納得がいかないと振出しまで登り返すヨッシーさん。

納得するまで滑る!これ大事ですね。
でも、わざわざ登り返さなくても...

皆はリフト使います。(笑)





2015年7月13日月曜日

ふじてん ~ 登山道散策

今日のふじてんは3時間ほど自主練習。


その後は、トレッキングの下見を兼ねて、富士山の船津口登山道と吉田口登山道の周辺を散策しております。




船津口登山道は昔の登山道です。
国道には、「船津口登山道入り口」という大きな看板があるのですが、その先には全く表示がありません。
江戸時代に吉田口が栄えてから徐々に廃れてしまったそうで、その後、バス道として登山に使われていた時代もあったようですが、現在のスバルラインが出来てからは忘れ去られた道になってしまったそうです。

現在ではバス道を経由して精進湖口登山道に合流するルートが一般的です。

駐車スペースに少し難アリでしょうか。
吉田口登山道は浅間神社から山頂まで続いている立派な登山道です。

標識も整備されておりますので、安心して歩けます。
富士登山マラソンでも使用されています。
また、道々に残る遺跡を辿っていくのも楽しいと思います。

現在でも富士山駅から”馬返し”までバスが通ってますし、五合目まで登ってバスで駅まで帰ってくるなど、様々な選択肢があるのが魅力です。

中ノ茶屋は大石茶屋と浅間神社の中間にあったからだそうです。

ここに車を駐車して歩き出すのもありですね。





”富士山山頂、13km”と言われても、途方に暮れちゃいますけどね。(笑)


2015年7月11日土曜日

大菩薩  トレッキング

今日はご近所の百名山、大菩薩です。

大菩薩嶺は、写真の上日川峠から出発すると、稜線歩きも含めてコースタイム3時間ちょっとの手頃なトレッキングコースです。
もちろん、下から6時間かけての周回コースや、小金沢連嶺の縦走コースもとれますが、今日はお手軽コースで。

梅雨の谷間で、7月最初の快晴な週末となれば、絶好の山日和です。
上日川峠の山小屋”ロッジ長兵衛”の前の駐車場はもちろん満車でツアーバスも到着中。4っつ目の市営駐車場が僕らで満車となる大盛況でした。
クラツーなどツアーバスからの年配の方々から、学生のワンゲル部と思われるグループまで、年齢層も幅広く、小さいお子様を連れたご家族もたくさんおられました。

そして目立ったのはトレラン姿の若い方々です。山ガールともちょっと違って、より行動的なスタイルは山では一番お洒落に見えました。以前より20~30代の若い方が増えてます。

やっぱり、活気があるっていいですね。
今日はまるでお祭りみたいでした。

大菩薩の良さは、一時間足らずの登りで味わえてしまうこの稜線歩きです。
甲府盆地からも確認できる開けた斜面は、爽快な眺望が楽しめます。

秋の落葉の季節が人気ですが、夏の緑に覆われた山々から飛び出したこの景色もまたいいですよ。

稜線から森に入ると10分ほどで大菩薩嶺の山頂に到着します。
山頂は森の中でまったく眺望がありません。
森の中を歩いてたら、いきなり山頂を示す道標が現れて、”あっ、着いちゃった”、という感じです。

手前の稜線の眺望がすばらしいだけに、写真のように、みなさま山頂では唖然としてたたずむんですね。

大菩薩嶺のトレッキングは時計回りがおすすめですよ!

大菩薩峠手前の介山荘でパチリ。

限りなく昭和の雰囲気ですが、以前にあった市川雷蔵の映画「大菩薩峠」のポスターなどは無くなってました。
あれは、登山者としてはあんまりですよね。(笑)

ちなみに、江戸時代の大菩薩峠は今の賽の河原付近だったそうです。

今日の山歩きはすれ違う人も多く、危険回避でおもいっきりゆっくり歩きました。
通常3時間強のコースを、なんと4時間半もかけてしまいました。

問) 超スローペースだとどうなるのでしょう?

答) ムチャクチャ話がはずみますよ。(笑)

歩いてるのでほどよく血行も良くなり、ほとんど”居酒屋トーク”状態でした。
こんな山歩きもありでしょう。
 (流行はトレランなのに...ゆるいな~ )

最後は日帰り温泉、「大菩薩の湯」で〆です。
Oさん、お疲れさまでした!


2015年7月8日水曜日

ふじてん  ~レッスン


今朝は曇り空でしたが富士山はしっかりと見えていました。


なんとか一日、天気がもってくれればいいのですが...






集中レッスン二日目のNさんご夫妻です。

テレマーク姿勢で、”両足に体重を乗せる”、感覚は人によって感じ方が変わってきます。
普通のスキーに慣れた方では後ろ足の指の付け根の上におへそを乗せるぐらいの気持ちで、ちょうど両足のバランスになります。
逆に、スキー経験が無く、普段ほとんど運動していない方でしたら、おそらく「プールに飛び込むぐらいのつもり(前傾)で!」と声をかけると思います。

こちらも参考になれば → コラムページへ
アルペンスキー経験があるNさんご夫妻は重心の感覚がしっかりとありますので、テレマーク姿勢も落ち着きがあります。

次は、滑りながら後ろ足のプレートの上にストンと落ち着く感覚がつかめれば、もっと安心して滑れるはずです。今回は地味な練習もしながら、板の上で動いていただきました。

また、もちろんコブにもチャレンジしていただきました。(笑)
スピードが出ないんで、”真っ白になる”、なんてことなく落ち着いて考えながら滑れますよね。

こちらもどんどんチャレンジしてください。
またお待ちしております。





今日のテレマーカーは、黙々とコソ練に励んでいたK長さんです。

しっかりとコブの向こう側、急斜面になるところに板を張りつけてます。調子もあがってきてるんじゃないでしょうか? K長さん。

2015年7月7日火曜日

ふじてん  ~レッスン

今日のレッスンは3月にパノラマでも参加いただいた、Nさん
ご夫妻です。アルペンスキーではレース経験もあるお二人ですがテレマークスキーは試行錯誤の最中とのこと、今回は2日間の集中レッスンです。


午後から雨の予報でしたが、朝からポツポツと雨模様。
ちょっと暑いですが、しっかりと雨具を着込んでスタート。
最初のリフト降り場ではあまりの滑らなさでビックリするのですが、こんな風に雨が降ってくると板の滑りも良くなり雪の上とそれほど変わらなくなってきます。
(あくまで板が沈まないアイスバーンという前提ですが。)

テレマーク姿勢では後ろ足にも体重を乗せることが大切ですが、後ろに仰け反る姿勢だとアイスバーンやサマーゲレンデではターン後半で簡単にエッジが外れて転んでしまいます。
”ごまかしが効かない”とも言える斜面なので、しっかりと両足に体重を乗せながらエッジの切り替えができる姿勢を探していきます。
雪のでの練習も思い出していただき、だんだん調子が出てきました。


明日もよろしくお願いいたします!