先週テレマーク体験レッスンにお越しいただいた山梨のIさんが、再チャレンジしたいとお越しいただきました!
里山ではレンタルだけも受け付けております。
とにかく試してみたい、気軽に自主練習に利用したい、などの皆様にぜひどうぞ。
なにせ、パノラマは言うならばゴルフの打ちっ放しの練習場みたいなスキー場ですから(笑)
晴天率85%ですので、この景色を見るだけでも良い気分転換になると思います。
”里山テレマークスキー倶楽部の日々”
先週テレマーク体験レッスンにお越しいただいた山梨のIさんが、再チャレンジしたいとお越しいただきました!
里山ではレンタルだけも受け付けております。
とにかく試してみたい、気軽に自主練習に利用したい、などの皆様にぜひどうぞ。
なにせ、パノラマは言うならばゴルフの打ちっ放しの練習場みたいなスキー場ですから(笑)
気温が下がるとエッジのくいつきが良くなりスピードが出ても意外と安心して滑れます。逆に気温がプラスの時の氷が一番厄介ですよね。
本日のレッスンは午前中でFさんです。
もちろん朝の3㎞クルージングからのスタートです!
奥さんとお二人で参加する予定でしたが、残念ながら怪我をされてしまいお一人だけでの参加となりました。
スポーツで慣れていくということは、余計な力が抜けてくる、ということだと思います。
なので今日は徹底的に力を抜くためのポイントを試していただきました。Sさん、ここはぜひ奥さんにもお伝えしていただければと思います。
後ろ足をうまく使えないことに悩まれており、ツアーを意識したレッスンをご希望いただきました。
後ろ足は体の軸の下におさまってさえいれば、ご自身の体重で押さえつけられますのでまず大丈夫です。
そして残念なことに、後ろ足を踏もうとして力を込めてしまうと、逆に体の真下から離れていってしまうんです。なのでまずは、後ろ足を踏む、という感覚を忘れてください。
次に、後ろ足の小指の付け根で体重を支える、もしくはエッジの抵抗を感じながら脚を曲げていってください。腰を沈めるような感じです。膝で下方向に押してしまうと後ろ足は身体から離れてしまいます。膝でなく指の付け根で感じてください。
後ろ足が身体の真下におさまるようになってきたら、あとは体重を乗せるか乗せないかとなりますので、簡単に使い分けられると思います。ぜひ頑張ってみてください。
人混みが不安な方は、ぜひこちらで。
もちろん、平日は空いてますのでレストランで問題ないと思います!
1月のハイシーズンのはずなのですが...
せっかく週のはじめは雪だったのに、2日続けての春日よりからのこの天気です。
朝から降ったり止んだりを繰り返しておりました。
関東は春の陽気とのこと、パノラマも汗ばむ陽気で、甲府盆地方面は富士山まで春霞のようにかすんでおりました。
本日のレッスンは1日でFさんに参加いただきました。
走るような運動をしたいなら、スピードを出したいなら、ショートターンでキメたいなら、重心は前へ前へ落としていくイメージがないと全て遅れてしまいます。本日はテレマーク体験レッスンを1日で、IさんとKさんにご参加いただきました。
まったくスキー経験のないKさんと、上司にあたるIさん、ともに山でのスキーを目指してチャレンジしていただきました。
朝から夕方の陽が傾くまで滑っていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
スキーに限らず運動に慣れるということは 、余計な力が抜ける、ということでもあります。