2025年9月23日火曜日

サマーゲレンデ最終日!!!

”ふじてん”のサマーゲレンデは、とうとう今日で最終日 を迎えました。

今シーズンは27日間だけでしたが、ここ数年は夏だけで80日以上滑らせていただきました。

サマーゲレンデの12年間で、テレマークだけだった僕がSAJの準指、正指、検定員と取得して、まがりなりにもカービングを使い分けられるまでに成長させていただきました。
本当にありがとうございました。


今日はテレマーカーの皆様にもお越しいただき、楽しく最終日を迎えております。

正直なところ、後半の6年間は、アルペンで滑っている日数の方が多かったんですよね(笑)
しかし、それをしっかりとテレマークに落とし込むことが出来ました。

お陰様で、アルペン経験の豊富な方のテレマークと、アルペン未経験や山ヤさんのテレマークの違いも、明確に説明できるようになりました(笑)
イントラとしての厚みをつけていただいたことには本当に感謝しております。

ちなみに、スノーボードの皆様はコブの大会だったようです。

本日もバチバチと火花を散らしながら滑られておりました。
若いって、いいですね!(笑)

午後にはビンゴ大会も行われました。

景品は冬のリフト券などなど。

もちろん、リフト券いただきました(笑)

今日も結局、最後の最後まで滑らせていただきました!

本当にありがとうございました!!!


  次は雪の上ですね(笑)










2025年9月22日月曜日

河口湖大橋も賑やか

今朝の河口湖大橋は外人さんでごったがえしてました。

前々から、ここが一番の富士山のビュースポットだと思ってはいましたが、いよいよ河口湖駅そばのローソンではなく、ここに外人さんが集まってしまうようになるんでしょうかね?


まぁ、僕は明日までですから関係ないですけど(笑)

今日も平日にしては賑やかなサマーゲレンデです。
レッスンも3グループほど入っておりました。


残念ながら僕は自主練習してますけど(笑)



青々とした地面を見ながらのシュールなリフト上からの景色も明日までなんですね。

ちょっと寂しい気がします。


...来年から、どうしましょ?

明日の最終日に向けて、スタッフさんは準備についております。

明日の目玉のひとつである「サマゲレ放水量増量:びしょ濡れスキー」は、物理的にパイプの穴を増やして水の量を増やすそうです。
手作業でパイプに穴を開けておりました(笑)

ご苦労様です!!



2025年9月21日日曜日

この夏一番の賑わい

今朝の河口湖大橋。

快晴です!

そして、だいぶ人出もあります。
涼しくなってきたからでしょうかね?


そしてそして、サマーゲレンデはこの夏一番の賑わいとなりました。

レッスンが5グループあり、一般のお客さんも多数おられました。

いつもこの状態だったら、終了にはならなかったんでしょうね...

まるで空気が入れ替わったように涼しくなり、秋の気配が感じられる”ふじてん”のサマーゲレンデです。

気温が下がるとマットも良く滑るようになるんですよね。

これからなのに...




おまけのパチリ。

お昼ご飯にも”秋の気配”ありです(笑)



2025年9月20日土曜日

ラストスパート!

今朝の河口湖大橋は曇り。
富士山は厚い雲の中です。

これは期待できますね!

恐らく霧雨模様の絶好のサマーゲレンデ日和!

泣いても笑っても、今日も含めてあと4日。
ラストスパートです!!

予想通りの絶妙なコンディションです。
しかも寒い(笑)

レインウエアをしっかり着込んでスタートです!

本日のゲレンデ、細板革靴のテレマーカーYさんも満足の笑顔です。

滑ると、歩かなくていいですもんね!

それもこれも、しっかりとしたレインウエアを着込んでいるから、という大前提があるからなんですが(笑)


しかし、帰る頃には本降りになっておりました...

午前中で帰られたYさん、正解です!(笑)

2025年9月19日金曜日

世知辛い世の中...

今日のお昼は、本当に久しぶりに「のり弁当」 を買ってみました。

いったい、いつ以来でしょう?


それで、値段が上がってるのは想定内なんですが、だいたいタバコと同じくらいの値段、という記憶がありましたから...


蓋より遥かに薄いミで、しかも舟形の上げ底って、どんだけご飯を減らしたいんですか?

お米の値段が上がってるのはわかります。値上げしてるのも理解できます。
しかしこれは無いでしょう、お腹が足りないと申しております!(笑)


でも最近の若者、学生さんは「のり弁当」なんて食べないんでしょうね。これがまかり通るなら。

  世知辛い世の中ですね

...あっ、昔食べてたお年寄りに合わせた商品開発か(笑)


2025年9月18日木曜日

畑も佳境

平日の畑のお手伝いは、いよいよシャインマスカットの収穫です。

贈答用はこちらがメインとなります。



やはり見栄えがしますね(笑)



もちろん出荷できない残念なのも出てきます。

味はいっしょなんですけどね...

2025年9月17日水曜日

トレッキング  ~ 硫黄岳

本日は夏のトレーニングを兼ねた山歩きです。八ヶ岳の中ほど、硫黄岳を目指します。


桜平の駐車場から夏沢峠を経て硫黄岳の予定です。
下界の茅野市では晴天でしたが、八ヶ岳はすっぽりと雲の中のようでちょっと残念な景色となっております。


夏沢峠を過ぎたあたりから次々に雲が押し寄せて、山頂付近の尾根では強風で飛ばされそうな模様。

レインウエアを着ても寒くて長居したくない状況です。確か今日の茅野市は30℃を越える予報だったはずなのですが(笑)


う~ん、なにも見えません。

山頂には縦走の方などもおられましたが、皆さん長居は無用と次々に下山していきます(笑)


反対側に下山しはじめると、風も遮られ快適な山歩きとなってきました。

そして、徐々に雲が途切れてきて...






赤岩ノ頭に着く頃には、雲が抜けて「これぞ八ヶ岳!」という景色の中を歩くことができました。

今日は諦めてただけに、嬉しさ楽しさ倍増ですね!





オーレン小屋まで下りて振り返って見ると、帰りは尾根もしっかりと見えていました。

やっぱり、山は視界があった方が断然良いですね。
今日は大満足で終われました(笑)

お疲れさまでした!

おまけのパチリ。オーレン小屋です。

ちなみに僕は今、59歳ですけど(笑)

2025年9月15日月曜日

レッスン  ~1日

今朝の河口湖大橋は曇り空。

富士山は厚い雲の中ですから、今日も絶好のサマーゲレンデ日和になりそうです!

ようやく秋雨前線の9月らしくなってきた模様。 
例年ですとここからスパートかけて追い込んでいくのですが、残念ながら来週で終了...

悔いの無いように滑り込んで行きましょう!


本日のレッスンは毎月参加いただいたGさんです。
今月もありがとうございます!

サマーゲレンデのように硬い斜面でターンをする場合は、やはりターン外側の脚にどれだけ荷重できるかがポイントとなります。
ここがしっかりと身体で感じ取れていると、シュテム操作でもなめらかな動作になります。

そして、この「ターン外脚への荷重」、口で言う程簡単な感覚ではありません。
頭で命令を出して出来ているもの、と思っている感覚と、実際に重く体重がのっている感覚は全く別物だったりします(笑)

硬いマットの上だからこそ、感じ分けることのできる感覚を掴んでいただけたらと思います。

次は雪の上で実際に試していきましょう。
この夏もお疲れさまでした!




すみません、雨も降っておりましたので、動画も写真もほとんど撮っておりませんでした。

おまけのパチリは、いつものお昼の時のもので(笑)



2025年9月14日日曜日

(ちょっとだけ)混みました!!

少しだけ晴れ間の見える今朝の”ふじてん”の駐車場です。
下界は晴れでしたが、富士山の周りは雲がかかっております。


あれ?
いつもより、車の数が多いような...

気のせいですかね? 


気のせいではなかったですね。

久し振りにレッスンが3グループほど入っております。
9月も2週目が過ぎましたので、いよいよ皆さんスキーモードになってきたのでしょうか?

いや、これまでが暑すぎただけかもですね(笑)

薄曇りですがまだまだ蒸す感じも残っております。

もちろん半袖半ズボンの方もいらっしゃいますし(笑)


こうやって、富士山を見上げながら滑るのも、来週までなんですよね...



2025年9月13日土曜日

コブを滑る日

雨のため富士山は見えません。

クワッドリフトの工事の方は、だいぶリフトらしい建物になってきております。


本日の”ふじてん”は降ったり止んだり、ほぼ霧雨の中でした。
サマーゲレンデの条件としてはかなり良い日だと思います!

今日はS(K長)さんが来られる日ですから、終日コブを滑る日になるものと思われます。


おはようございます!
あれ? ウエア替えました??

いつもの、”ちょい悪オヤジ”感が無く、なんか良い人に見えますよ!
もう一人来られてたテレマーカーのTさんも気がつかなかったみたいですし(笑)


雨のため、あまり動画や写真は撮れなかったのですが、有意義な練習日となりました。

元々コブが苦手でこっそりと練習するために、夏の乗鞍ではなく、ここ”ふじてん”のサマーゲレンデに通い出したのが11年前ですから、本当に月日が経つのは早いものですね。
お陰様で、こうしてイントラとして継続して来られたのですから(笑)

今日もありがとうございました!

2025年9月12日金曜日

下見中

ここ何年かはサマーゲレンデに集中しておりましたのであまり出掛けておりませんが、夏の間はもちろん山歩きもしてます。


来週は久し振りの山歩きの予定ですので、本日はそこここと下見をしております。


あいにくお昼まで雨模様だったのですが、山に入って散歩するだけでも楽しいですね。

来週は天気により、縞枯山か硫黄岳の2択でいこうかと思います(笑)

2025年9月9日火曜日

今週はピオーネ

今週はピオーネの出荷です。

あまり病気に強くないのですが、味は巨峰より大人な感じがします(笑)

来週からはいよいよシャインマスカットになるそうです。

去年までは、サマーゲレンデに連日通ってましたので、この時期まではお手伝いしていなかったのですが 、収穫が始まるとちょっと楽しくなってきている今日この頃です。


それにしても来年からは、夏、ホントどうしましょうかね?

まだまだ決めかねております(笑)


2025年9月8日月曜日

最終日の9月23日は

 告知がありました!


サマーゲレンデ最終日の9月23日は、「サマーゲレンデ感謝祭」だそうです!

リフト券は千円割引の3千円で、お子様は無料になるそうです。また、出店があり、冬のリフト券が当たるビンゴ大会も行われるそうです。

最後の最後、いかがでしょうか?(笑)

2025年9月7日日曜日

傷みが激しいかも

今朝も快晴の”ふじてん”です。

今日はまた雲一つなく、”逃げ場のない暑さ”、となっております(笑)

特に午前中は日陰が少ないですからね。


リフトの上でも午前中はジリジリと焼かれてしまいます。

お客さんが少ないのは、やはりこの暑さのせいでしょうかね?

リフトの上で見上げると、太陽はまだ真上に....

今日も昼休み長めのお昼寝付きでないと身体が持たない気がします。

今日は足元で嫌な音がし出しましたので...

やはり、エッジの際がえぐれておりました。
熱で滑走面が波打ってきて、盛り上がったところからえぐれてきます。

今年は滑走日数は少ないはずなのですが、暑さのせいですね、傷みが激しいかもです...


夕方、練習を終えて帰りがけの富士山。

今日も一日、良い練習ができました!
なにより、すいてましたから(笑)

また来週もよろしくお願いいたします。

2025年9月6日土曜日

9月に入りましたが...

この週末も”ふじてん”のサマーゲレンデです。

今朝も快晴です!

9月に入っても、同じ様に猛暑日が続いております(笑) 


クワッドリフトの方は建物も形ができてきたみたいですね。

それでも暑さのせいか、だいぶのんびりと作業されているような...

アップにすると、なんとなく奥のリフト乗り場が見えてくる気が...(笑)

手前右側の建物は、リフト搬器の収納庫だそうです。


あっ、サマーゲレンデの方は今日もすいておりました(笑)