2025年8月31日日曜日

猛暑日は続く...

毎日暑いですね!

今朝の河口湖大橋も快晴です。
富士山も朝から雲が湧き始めております。
 


やはりサマーゲレンデの日は、暑い日、晴れの日はあまりテンションが上がらないです、正直なところ(笑)


そうこうしてるうちにお昼どき。

お弁当は、とにかく、冷えた麺類が嬉しい毎日です。
朝の15分で詰めますので、麺を茹でてる間に、レタス、ビビンバ、キムチに鳥そぼろをトッピングして完成です。
スープは胡麻ドレッシングにお酢やごま油を足して中華風にしてます(笑)

そして、クーラーボックスが必須です!
車の中では重宝しております。日頃のお買い物でも(笑)


それにしてもこの暑さ、いったいいつまで続くんでしょうね?

早く冷えてくれないとスキーが滑ってくれませんから!











2025年8月30日土曜日

イベント開催中

今朝の”ふじてん”までの道中は、国道からやけにバイクが多いな、と思っていたらこれでした。

毎年恒例のバイクショップのイベント「2りんかん祭り」の日でした!

そりゃ、バイクが多いはずですね。

会場はいつもの駐車場なのですが、この日ばかりは人とバイクで溢れかえっております。

 夏のふじてんにこれだけの人が集まるのは、この日だけです。

あっ、ジープのイベント、カスタムカーのイベント、ハーレーのイベントなどもやってますが、なぜかあまり爽やかでないイベントばかりですね(笑)


しっかりとお子様向けの催しもあるので、ご家族で車で来られているお客様も多いようです。
こういったところは見習わなきゃいけないところだと思います。

しかし、やっぱりスキーよりもバイクの方が市場規模が大きいんですね。今年も思い知らされました...

僕らは本日も、静かなサマーゲレンデの方で、練習に励んでおります(笑)


2025年8月29日金曜日

遠出

金曜日、平日でサマーゲレンデはやっていないし、畑も市場お休みのため出荷は無し。

なので本日はお出掛けしてます。


静岡のチェーン店、魚河岸丸天へ!

そして念願のこれを(笑)

そびえ立つ高さ20㎝以上の「海鮮かき揚げ丼」


  いったい、どうやって食べるのか?

と、眺めていたら、お店の方から、「横に倒して天つゆをかけてお召し上がりください」とのことでした。

当然、ご飯よりカサが多いです(笑)


満腹! ご馳走様でした!
そしてHさん、お誘いありがとうございました!


 


2025年8月28日木曜日

葡萄、始まってます

葡萄の収穫も始まっております!
なので出荷のお手伝いにも出ております。

まずは巨峰から、ピオーネ、シャインマスカット と続いていくようです。


今年はあまりにも雨が少なかったので、少々小粒になっているそうです。
ハリが少なく隙間の大きいものもチラホラ。


そんな見た目でも甘さは格別ですね。

パック詰めされるとすっかり高級品の顔になります(笑)



なお、贈答品用の出荷はシャインマスカットとセットになるため、まだ当分先だそうです。

これで贈答品でないんだ...


2025年8月25日月曜日

頂き物

 一日が終わり、晩酌開始。


今日は乗鞍の野村さんのところへ、いつもニンニクを頂いてるお礼にと桃をもって、TAJの体験用レンタル機材整備の相談とを兼ねて伺ってきました。

そしたら今日もまた、大量のニンニクとトウモロコシを頂いてしまいました(笑)

野村さん、いつもいつもありがとうござます!

さっそく、オツマミにさせていただいております。


2025年8月24日日曜日

レッスン  ~1日

今朝の河口湖大橋。
快晴で富士山には夏の雲。 


今日も焦げそうですね(笑)
朝の8時半、道路の照り返しが眩しすぎます。


本日のレッスンは一日で参加いただいたのはGさんです。
今日もありがとうございます!

そしてもう一人のテレマーカーはYさんです。

お二人ともすっかりサマーゲレンデでの練習にハマって、お昼休みも惜しんで滑られております。



...なので、スミマセン、僕は先にお昼にさせていただきます(笑)



そして、本日のおまけのパチリがこちら。

恐らくバチが当たった模様(笑)

2025年8月23日土曜日

お盆過ぎても

例年ですとお盆過ぎると空気が入れ替わり、涼しくなってくるのですが、今年はお盆過ぎても、まだまだ猛暑日です!

富士山も朝から夏の雲が沸き立っております。 


朝の9時でもこの様子。

日陰で待機(笑)

そんな中でもガッツリと滑ってくるのはテレマーカーの Sさん。
今日も絶好調のようです!

そして、朗報が一つ。

本日より水の出が良くなっております!
修理されて身長より高く吹き上がる水が戻ってきております(笑)


お昼の後のくつろぎタイム。

駐車場も日陰は風が抜けるので涼しいです。


まだまだ夏を堪能できますよ!

2025年8月19日火曜日

お出掛け

今日は午前中はメンテナンス作業。

昨日からの作業で、お盆期間の8日間に使ったスキーを研ぎ直してサマーゲレンデ用のワックスを塗っております。

これをしておかないと練習にならないんです。

なんとか昼前に完了!

午後はお出掛け。

国道52号を南下して山梨の南端、南部町に向かいます。

5月の静岡新聞社訪問の際にお世話になったテレマークスキーの大先輩のところに、お礼を兼ねて桃のお届けに伺います。

 その時の様子は、こちら→

その切は大変お世話になりました!
そして、ようやく桃を持参できました。

大変遅くなってしまいすみません、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


あっ、写真は帰りがけの道の駅です。
Nさんのお宅は、見る人が見れば宝の山でしたので、写真は遠慮させていただきました(笑)

2025年8月18日月曜日

(たまには)富士見パノラマ

今年はサマーゲレンデが休日しか営業しないため、平日は畑の手伝いや、茅野でスキーのエッジを研いだりしております。

本日は茅野に移動ついでに、この夏はじめて富士見パノラマに立ち寄ってみました。


お盆翌週の平日の月曜日ですが、けっこうお客さんいますね。


どうやらハイキングのお客さんが多いようです。

売店前には、山野草や地元の野菜、トウモロコシなども並んでおりました。
せっかくですから、レストランも覗いてみることに。

冬と違って、冷たいざる蕎麦なんかもあるんですね。
ビールおつまみセットもあるんですか...


   えっ!!!!!

わんちゃん専用ごはん????


...しかも、お父さん向けビール&ソーセージセットと同じ値段の千円!(笑)


さすが! 営業努力、されてますね!

2025年8月17日日曜日

猛暑日です

今朝は快晴の”ふじてん” です。

と言うより、猛暑日です(笑)


昔、富士五湖は避暑地で、夏もエアコンは要らない、と言われておりましたが、ここ数年は普通に30℃を越えるようになっております。


午前中は日陰が少ないので逃げ場はありません。

お盆を過ぎると、徐々に日陰も増えてきて過ごし易くなるのですが、今年もまだまだ暑さが続くとのことです。

こうなると、滑らないんですよねスキーが。

お盆週間、最後のお弁当は冷やし中華。
クーラーボックスに入れておけば、楽しいお昼時となります(笑)

帰りがけ、御坂トンネル手前の展望台から。

お盆は終わったのに、夕方になっても全く気温の下がらない峠道です。
夕涼みしながら写真撮る人が、今年はほとんどいなかった気がしますね。

2025年8月16日土曜日

「着ると晴れるの法則」

今朝の”ふじてん” は曇り空

工事中のクワッドリフトは基礎工事を終え本体が載ったようで、だいぶそれっぽい形になってきております。
やっぱりリフトは回転部分を設置してから外壁や建物なんですね。




ゲレンデの方は...

よしよし、今日もすいております(笑)


それにしても曇り空なのに今日も蒸しますね。下界は晴天予報ですので仕方ないかもですが。

霧雨になってきましたので、早めにレインウエアを着こみました。

もちろんモンベルのストームクルーザーです!
そうすると、リフトに乗っているうちに晴れてしまったり、なんですよね(笑)

いかにゴアテックスでも、真夏の日差しの中では着ていられません!
下りたら脱ぎたいのですが、そうするとまた降り出したりするんですよね、こんな天気の日は。
これを、常連さんの間ではレインウエアを「着ると晴れるの法則」と呼んでおります(笑)



お弁当は、冷たいお蕎麦で正解でした(笑)

2025年8月15日金曜日

晴れました(暑いです)

晴れました!

猛暑日予報で朝から焦げ付きそうな勢いです。
なので今朝も早々に峠を越えて盆地を脱出しております。

”ふじてん”サマースキーは避暑も兼ねているんですから!


なのに、これだけ空いてる、ってどうしてでしょう?
世間はお盆休みの8月15日のはずですが....


いや、これでいいんです。
今日も心置きなく、他人様を気にせず練習に没頭できる状況なんですから!(笑)

今日は僕以外にもテレマーカーがお一人。
果敢に細板革靴でサマーゲレンデにチャレンジされているYさんです。

最初は「様子を見に来た」とおっしゃってましたが、そのままハマっていただいたようです(笑)
ぜひとも、夏のうちに課題をクリアしちゃいましょう!


2025年8月13日水曜日

練習日和

今朝の河口湖大橋は曇り。 

久し振りに富士山は顔を出しておりますが麓は雲の中です。

本日もまた絶好の練習日和となりそうな気配です(笑)

雨は降っておりませんが、程よく曇り空ですので過ごし易いです。

その前に、今週はお盆休みのところが多いはず、国道も混みあっていたのですが...

 ...今年で終わってしまうはずですね。



よくぞ12年間も続けていただけました!

感謝しながら、今日も練習させていただこうと思います。

さあ、コースクリアです。


いや、先客がいました。

お先にどうぞ(笑)



秋の気配でしょうかね?
盆地はまだまだ暑いんですけど。

2025年8月12日火曜日

レッスン  ~2日目

曇り空のうえ、微かに霧雨の混じる絶好のサマーゲレンデ日和となっております。

先日のように土砂降りですと心も折れますが、程良い湿り気でスキーが滑ると気持ちも軽くなってきます。
サマーゲレンデは晴天でも、土砂降りでもダメなんです(笑) 

本日のレッスンは昨日からのGさんです。
せっかくのお盆休みの2日間をサマーゲレンデに費やしていただいております(笑)

ありがとうございます!

せっかく連続してのレッスンですから今日は別のアプローチも試しております。

それは、カカトの固定(笑)
NTNのブーツは、昔からの山スキーのビンディングでしたらそのまま使用できます。
最近のテックビンディングでは難しいサイズ調整も簡単にできますので、古いスキーもこんな時に便利です。

荷重と抜重ももちろんですが、加重と加圧の違いを感じとるには、カカトを固定して硬い斜面を滑るのが一番手っ取り早いと思います。
その感覚をテレマークにもってこれれば、間違いなくこれまでとは違った滑りになるはずです。

今日も最後までお疲れさまでした!

レッスンの回数券を利用して参加いただいているGさんですが、この勢いではまさかの夏だけで使い切ってしまうんじゃないでしょうか?
成果を試すべく、今年の冬が待ちどおしいですね(笑)




2025年8月11日月曜日

レッスン  ~1日目

今朝も”ふじてん”の駐車場は雨模様です。
それも穏やかな(笑)

今日こそは良さそうですね!

そして今日と明日の2日間でお申込みいただいたGさんは既にレインウエアで準備万端でした。

お盆休みの2日間、どうぞよろしくお願いいたします!


GさんはNTNでお越しいただいております。

ちょっともったないのですが、サマーゲレンデはテレマークの中ではNTN向けの練習環境ではあります。
より明確にエッジの感覚を掴むために頑張って滑って行きましょう!

腰を重力方向に下げてしまうのではなく、フォールライン方向に圧をかけるように落としていく感覚、そんなカービングターンへのアプローチが、”サマーゲレンデ”での練習テーマにはうってつけなんです。

できる限り、ずらさない方がスキー板のためにも良いですよ!(笑)



2025年8月10日日曜日

雨天撤収

今朝の河口湖大橋、雨です。

台風の影響で、富士山はすっぽりと雲の中です。

こんな日は期待大で”ふじてん”に向かっております(笑)


この夏の”初レインウエアー”の日となりました!

やはり、雨の日のサマーゲレンデは良く滑ります。なにせ、ほとんど歩かずにリフトまで戻って来れます(笑)

”ふじてん”は雨の日に限りますね!

などと常連さんと話していたのですが...


...台風に起因する雨ですので、穏やかに降ってくれる訳もなく、非難しているうちに心が折れました。

お弁当食べて、撤収いたします(笑)