2016年3月7日月曜日

...





まっ白になりました...

なにもする気が湧きません。






なんて言ってられませんね。お休みは今日だけ。(汗)

昨日の諸連絡、パノラマへレンタル用具の運び込み、使用したレンタルブーツの陰干し手入れ、山梨に戻って確定申告の準備、市役所など証明書類の手続き、洗濯、等々。やることは山積みの月曜日です。

2016年3月6日日曜日

” てれまくり 2017 " ファイナル

”てれまくり”、も2日目。

そして、今日が本当にファイナルです!

嬉しい誤算は、雨予報のはずが皆様の願いが伝わったのか晴れ模様。そして、朝から賑わっております。

今日もイントラ16人が全員でフル稼働中です。


午後は「オールフリー・リレー」に出場のイントラ代表選手の皆様。

地元チームや業界チームなどインターハイ優勝者や国体選手、元デモなどそうそうたる皆様が大笑いしながら走り回るリレーは、他では恐らく見られない光景でしょう。

「やったことないですよ~」なんて言っている佐藤さんにクロカンをお願いしたり、「メーカーから借りてきてください!」と言って田中さんにはATを履いてもらったりとか、即席チームながら我らがイントラチームもしっかりと走りきりました。
皆様、本当にお疲れさまでした!


そして、閉会式。最後の最後は北田さんの胴上げで幕となりました。

僕自身もこのイベントのお陰でだいぶ成長させていただきました。
みなさま、本当にありがとうございました。


...もちろん、この後は搬出作業。  

最後ですから、ワザとらしいほどに一生懸命頑張りました。
たぶん、向こう十年分ぐらい働いた気分です。(笑)




2016年3月5日土曜日

” てれまくり 2017 ” 初日

”てれまくり 2017”が開幕いたしました!

来シーズンモデルの試乗会でありながら、テレマークスキー界最大のイベントでもある”てれまくり”は今回で最終回です。

開会式に集まった皆様も過去最多の模様。

「岩岳をフリーヒールで埋めつくそう!」のスローガンそのままに、もう、二度と見られないだろうと思われる人数のテレマーカーが集まっております。

いや、今更ながら圧倒されてしまいます。


地元、近江さん製作のマスコットも集合しております。



”一人でも多くの皆様にフリーヒール体験を!”

まだテレマーカーではない方々に向けて、僕達イントラグループは今年も落倉の皆様と無料体験コーナーを担当しております。


そして、てれまくりへ参加いただいている皆様へは「レベルアップ講習」ということで、普段スクールで行っているものと同様のレッスンを提供しております。
こちらは、用具ではなく、レッスンの試乗会、というところでしょうかね。各スクールのレッスンを体験できてしまうんですから。(笑)

皆様、ぜひおこしくださいませ。


2016年3月4日金曜日

”てれまくり” 前夜

 

岩岳では、ゴンドラでの荷揚げと搬入作業も無事終了しました。
写真はホワイトプラザで最後の全体ミーティングの様子です。

本部と地元実行委員の皆様、ライダーさん、そして試乗会の中心となる各業者さんと、スタッフ一同が集まっての最後の打ち合わせです。とにかく”てれまくり”は昨年の9月から打ち合わせが繰り返し行われてきて、本当にたくさんの皆様の努力によって成り立っております。
皆様の想いはひとつ、テレマークスキーの普及のために、そして何より自分達の楽しみのために、こうやって集まってきているのだと実感できます。
今年も最良の時間を過ごすために、”てれまくり”は明日開幕です。

  しかし、もう、倒れそう...(ファイト!自分!)

2016年3月3日木曜日

シーズンレッスン /体験レッスン

本日のレッスンは2班です。
シーズンレッスンのTさん、Fさん、Sさんと、パトのOさんの常連さんグループと、鈴木さん担当で”テレマーク体験レッスン”のKさんです。

平日なのに賑やかな一日でしたが、写真を撮り忘れました...
気づいたのは皆様が解散してから。



ショウガナイ、今日のパチリはこちら。

明日の”てれまくり”の搬入に向けて、無料体験用に持ち込むスクールのレンタル用具の準備中。
レッスンが終わってから整備して梱包して、でしたので、車に積み終わった頃には真っ暗となっておりました。

さあ、いよいよです。


2016年3月2日水曜日

通常レッスン  ~小回りに

今日の参加はシーズンレッスンのNさん夫妻、Fさん、そしてTさんの4名です。

そして今日は”小回りに向けて”。

小回りのポイントは後ろに仰け反らないでフォールラインに向かって落ちていくこと、そして、もう一つは後ろ足を引き過ぎないこと。

急いで曲ろうとすると、どうしても後ろ足を引いてしまいたくなります。そこをグッと我慢して落ちていく中で真下、もしくは前へ後ろ足も押してみてください。くるっと腰が横を向いてしまうことなく、フォールライン方向にずれ落ちていくことにより、いつもより簡単に小回りになっていくと思います。

”回す”より、”落ちる”、そんな気持ちが近道なのかも。

2016年3月1日火曜日

てれまくり 準備中

今日は埼玉のロストアローさんの倉庫にて、
”てれまくり 2017 ”の準備作業中です。

僕達スクールのイントラは、無料体験とレベルアップ講習などを担当しております。
http://www.geocities.jp/satoyama_ski/telemax/

その無料体験で貸し出すスキーのセッティングを事前に行いました。

写真は作業を終えたレンタル用品、積み出しを待つばかりとなっております。
奥の方には、BlackDiamond や SCARPAの展示予定品なども準備されてます。


いよいよ、今週末ですね!