2025年4月8日火曜日

初心者ツアー講習  ~八子ヶ峰

本日は初心者向けのツアー講習です。
この時期、白樺湖エリアで雪の残っているゲレンデを中心に散策しております。

参加いただいたのは昨日からのTさんです。
ありがとうございます。

まずは蓼科山を眺めながらサクサクとウロコ板で稜線まで登っていきます。
使用したのはブルーモリスの「RANDONNEE」です。
春雪ですとグリップも良くサクサクと登れます。

稜線に出ると尾根伝いのハイキングとなります。ウロコ板だと埋もれることなく歩いて行けますね。

八子ヶ峰は分水嶺になってますのでここから南側は太平洋に向かうほとんど雪の無いエリアとなります。
北側は雪が解けて日本海側に戻っていく...境界線ですね。

遠くに見えるのはパノラマのゲレンデ。
いつものことながら、この時期はまだ上から下まで雪が残っております。
ゴールデンウイークからの夏営業に向けて重機で掘り出してるはず...

それにしても、3キロって長いですね。

本日の散策はこちらまで。
一応、山頂まで来ました、ということで(笑)

さすがに途中で雪が途切れているところもありましたので、そこは無理せず登山道を歩くのをお勧めします。


今日は予想以上にサクサクと登れてしまいましたので、ゲレンデに戻ってから、ノーエッジクロカンにもチャレンジしていただいております。

なにげにストップ雪のため、クロカンの方が姿勢良く上手に滑れる、という珍しい日でした(笑)

Tさん、二日間お疲れさまでした。
また来シーズンもよろしくお願いいたします!


2025年4月7日月曜日

レッスン  ~しらかば 2in1

本日のレッスンは1日で、参加いただいたのはTさんです。

しらかば 2in1 スキー場が今週以降もリフト1本ですが営業されるとのことで、急遽ゲレンデレッスンに変更しております。

この季節の平日ですのでガラガラです!

しかも、雪も降り出したりと なかなかの状況でした(笑)


Tさんは、昨年は体験レッスンや入笠山にお越しいただきました。今年は白馬の「うろこ三昧」に参加されてまた火が点いてしまったそうです。

中斜面では腰が引けてしまいますが、緩斜面では動けております、大丈夫です。
明日は稜線の方へいきますよ!



2025年4月6日日曜日

お休み  ~下見に

昨日でパノラマの冬の営業は終了いたしましたので、さすがに今日はお休みしてます。

午後からは買い物がてらに、来週の下見のドライブに出ております。


霧ヶ峰スキー場は微妙ですがまだ残ってますね。

車山の肩の駐車場側からは上に上がれば 残っているという感じですね。
ゲレンデ側からは問題なくつながっておりました。


しらかば2in1スキー場は、さすがに来週以降もリフト一本ですが営業されるというだけあって、しっかりと雪が残っておりました。
こちらででしたら通常のレッスンも行えそうですね。

それでは、買い物して帰ります...




やっぱり、休日の正しい過ごし方は、こうでなくちゃ(笑)

2025年4月5日土曜日

パノラマ最終日

4月5日土曜日、富士見パノラマのウインターシーズンは最終日となってしまいました。

いつもどうり、晴天の八ヶ岳に向かって、常連の皆様は勢いよく滑り出しております。


今シーズンもお世話になりました! 


あまりにザブザブですので、細板革靴に履き替えて。



最初から細板革靴の、あまりに準備の良い、というか準備万端なMさんともう一人のMさんです。皆さん狙って来られてますね!

午後からはMさんの希望で、シーズン最後のレッスンも行っております(笑)

夕方、4時半。

雪はまだまだ残っているのに、リフトの営業終了となってしまいました...
そんな中、最後の最後まで革靴で滑っていたのはMさんです!

本当にお疲れさまでした!

僕の方は先にあがって、レンタルスキーなどの搬出作業を済ませております。

今シーズンもお世話になりました!
この冬にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございます!

それではまた、来シーズン...、ではありませんね(笑)
里山テレマークスキー倶楽部は、春の営業、そして夏はサマーゲレンデでも営業しております!
テレマークスキーのご相談は”一年中”承っておりますのでお気軽にお問い合わせください(笑)



2025年4月4日金曜日

体験レッスン

4月は晴れた日のセンターゲレンデはずぶずぶ、ザブザブです(笑)

さすがにツアーバスも学校団体も来ない平日は貸し切りに近い状況です。
こんな日に初めてのテレマークスキーにチャレンジいただいたのはMさんです。

よろしくお願いいたします!


普通のスキーの経験は豊富なMさんですので、パラレルターンでは何の問題もなく滑られております。
しかし、テレマークターンをしようとすると、どうしても頑張ってしまって身構えてしまうので動き辛くなってしまいます。

まずは最初から全力で走ろうと身構えずに、歩く気持ちでゆったりと滑り出してみてください。動ける姿勢から徐々に前傾を強くしていただいた方がバランスもとりやすく、テレマーク姿勢も簡単におさまると思います。

ぜひ楽しんで滑ってみてください!



2025年4月3日木曜日

レッスン  ~1日

昨夜の雨は山頂では雪だったようですね。

パトロール小屋の屋根には新しく雪がのっておりました。 


この季節の新雪は、べとべとかストップ雪か...


本日のレッスンは1日で参加いただいたのはYさんです。

これはツアー時の悪雪の練習がふんだんにできそうですよ!(笑)
気持ちが引けてしまっては、身動き取れなくだけでなく、春の妖怪にも掴まれてしまいます。

引っかかりはじめたら、出来るだけ無駄な動きをしないように、腰で進むように意識していきましょう。

やはり、負けない気持ち、最後は気持ちが大切です!(笑)

さあ次は乗鞍ですね!



2025年4月2日水曜日

レッスン  ~1日

今日も生憎の天気で雨模様です。

しかし、春の雪では軽く雨の方が雪も締まって浮いた水滴でスキーも走ったりします。

土砂降りでなければそんなに悪い条件ではないと思うのですが(笑)


こんな日にお越しいただいたのはIさんです。

あくまで、”コソ練”のようですので、詳細は控えさせていただきます(笑)

良い感触を掴んでいただけたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!

本日もお昼はガッツリと山賊焼丼で。

しかし今シーズンは、このボリュームが苦しく感じている今日この頃です(笑)



2025年4月1日火曜日

レッスン  ~午前/午後

雪です。
寒いです。

これもエイプリルフールなんでしょうか(笑)

バンビクレープさんも今週はもう営業を終了されており、なにかもの寂しいセンターゲレンデ前です。

 


自販機はHOTドリンクを終了にしてしまい、完全に裏目に出てしまっているセンターゲレンデ前です...

確かに先週は暑すぎましたけど(笑)
そんな天気なのに元気にお越しいただいたのは、午前中はGさんで、午後からはSさんでした。

お二人とも今シーズンも頻繁にお越しいただきありがとうございました!

...と言いながらSさんの写真が無いことに気付きました。
すみません、来シーズンこそは(笑)